教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学校教師は1年から6年までどの年の担任が当たりって思いますか?また、ハズレはありますか? 最後に、1年生と6年生の担…

小学校教師は1年から6年までどの年の担任が当たりって思いますか?また、ハズレはありますか? 最後に、1年生と6年生の担任の違い教えてください

379閲覧

回答(3件)

  • 僕の場合、 当たり外れが少ないのは、中学年。 まともな学年なら、高学年の方がやりやすい。 低学年は、なんにせよ大変。 低学年が良いという人も居るので、それは人それぞれ。得意が違うので。

    続きを読む
  • 教職員側から考えて、ですかね? 私は4年生が持ちやすいと考えます。低学年の素直さや明るさと、高学年らしい器用さと企画力を兼ね備えており、私にとっては相性がいいと感じます。 1年生は右も左も分からないところからスタートしますので、言葉に頼らない、感覚に響く指導が出来ることが必要です。担任が絶対的なリーダーです。集中力はまだありませんから、テンポのいい話術も必須です。6年生は論理的に説明し、相手の納得感を確かめながら勧めていく丁寧さが功を奏します。担任がリーダーぶって力づくで押さえつけようとするとうまく行きませんので、児童が主体となって活動できるよう、教職員は時に縁の下の力持ちになる事が大事です。

    続きを読む
  • その人の好みに応じて、としか言えないですね 高学年に慣れている人なら 1年生を当てられると面食らうだろうし その逆も真。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる