教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学受験に失敗してしまい将来が不安なので何か一つでも武器が欲しいと思い公認会計士の勉強をしたいと考えております。

大学受験に失敗してしまい将来が不安なので何か一つでも武器が欲しいと思い公認会計士の勉強をしたいと考えております。そこで公認会計士の勉強をするならどこか予備校に行った方が良いのでしょうか、CPAという予備校のことは少し知っているのですが他の予備校については全く知りません。そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

102閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    将来が不安だから という理由だけならやめておいた方が無難。 在学中に取得できれば給与の高い監査法人に就職できるのはほぼ確実だが、現状の公認会計士試験は過当競争とも言える状態で合格率は現行制度になってから最低水準の僅か7.6% https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5shiken/ronbungoukaku_r05/01.pdf 在学中合格どころか卒業後も学習を続けても合格の可能性は高くない。 撤退の判断を間違えると卒業後に無資格のフリーターとなり、更に傷口を広げるリスクがある。 就活を意識するなら、簿記の2級の他、宅建、英検、情報技術者など在学中に取得可能な就活向けの資格を複数取得する方が利口だ。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学受験失敗したという人って何故か目指す資格が公認会計士になるんですよね…ただ、貴方は大学辞めて試験に集中とか言ってないですし、予備校も必要なのかなと思っているところはまだいい気はしますが。 ただ、統計見るとわかると思いますが、公認会計士は大学受験に失敗した人が受ける試験ではありませんよ、合格者のほとんどが慶應、早稲田のような失敗したとは思えない人達ばかりですから。 ですので、私は基本的に前に進むためにその人が決めたことを否定したくはないですが、もう少し着実に成長していくやり方を選んだ方がいい気はします。 知恵袋の回答者達は公認会計士レベルでないと資格は意味ない、就職で考慮されないなんて言いますが、そんなことないですからね。そもそも、そんなこと言っている人達はまずほぼ学生時代に資格持ってないですし(今も持ってない人が更にその中で多数)。 貴方の大学受験失敗がどんなものかはわかりませんが、もっとリスクを低くする資格を考えるのを私としては提案します。公認会計士に絶対になりたいのでなければ。 他の方が書いてますが、宅建とかでもいいんです。他には行政書士、TOEICとか。

    続きを読む
  • 公認会計士の資格取得は、専門的な知識と技術を身につけるための良い選択です。予備校に通うかどうかは、自己学習の能力や時間、費用などを考慮して決めると良いでしょう。予備校では専門的な指導を受けられ、学習の進行を管理してもらえます。 CPAは公認会計士の英語表記で、予備校名ではありません。予備校としては、TAC、LEC、ネットスクールなどがあります。それぞれの特徴やコース内容、費用を比較して、自分に合った予備校を選ぶと良いでしょう。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる