教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人留学生ですが、日本の公認会計士の資格を取得したいです。

外国人留学生ですが、日本の公認会計士の資格を取得したいです。こんにちは。私は日本滞在4年目で都内の私立大学の商学部1年生です。 公認会計士になりたいとは大学に入る前から念に持っていたものの、 Wスクールの費用の桁に驚きまして、夏休みのど真中である今、すごく悩んでおります。 (奨学金で生活しているものですので) 母国の公認会計士を目指すのも少しずつ考えておりまして、 試験の中身が同じであれば日本の公認会計士もチャレンジしたいですが。。。 1.外国人の方で日本の公認会計士を目指していた方 OR 資格を取得した方の体験談をお聞きしたいです! 2.独学で公認会計士を目指すのは無理だといわれましたが、Wスクールの費用を抑える方法はありますでしょうか? (例:分割払い、ネット講座などなど) 3.他に役に立つ情報がありましたらお聞かせください! (何でもお願いします。どのような忠告でも有難くいただきます。)

続きを読む

4,993閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1、中国や香港などの方で、日本語が殆ど母国語のような人が日本の会計士を取った例は聞いたことがあります。 もちろんその方の母国でも会計士資格は持ってました。 ネイティブ並みの語学力でないと難しいようです、日本人でもかなり難しい試験ですから。 でも質問の文章を読む限り、問題はなさそうですね。 2、費用を抑える方法としては、大学院の講義を早期に履修して科目免除を受ける方法があります。 私立大学の商学部でしたら、この制度をとれる大学は今結構多いです。 例えば3年生のうちに大学院の税法などの科目を履修しておいて、公認会計士で受験する必要をなくす。 それだと少しは金額も苦労も抑えられると思います。 3、あと、TACなどだと、奨学生制度というのがあって、年に一回奨学生試験を受けてトップだと受講料免除、10位以内だと50%OFFなどありました。しかしこれは殆ど既に受けたことがある人のための制度なので、初心者には非常に難しいと思います。 あと、今日本は米国の会計制度を導入しつつありますが、会計制度や税法などは各国によってだいぶ違います。母国の公認会計士試験を受けたほうが、将来的にいいのではないかと思います。日本の会計士は、それを取ってからでも遅くないのでは。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる