教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局について。 薬剤師の数がほぼ同レベル(人数多い)のお店が二つあります。 利用客数も一緒くらいです。 日本調…

調剤薬局について。 薬剤師の数がほぼ同レベル(人数多い)のお店が二つあります。 利用客数も一緒くらいです。 日本調剤とココカラファインというお店。この2店舗で待ち時間が全然違うんですけど、これは何が原因なんでしょうか? 日本調剤は長く待って20分。 ココカラファインだと長いと1時間30分くらい。 ココカラファインの利用客は長いのに慣れてるせいか、ほとんどの人が店で待ちません。 後で取りに来るという人ばかり。 立地条件は以下の違いがあります。 日本調剤=駅近ではないが慈恵医大という大病院の目の前にある、隣にもう1軒調剤薬局がある。 ココカラファイン=駅前、個人病院がいくつもあるエリア、他にも調剤薬局いくつかある。

続きを読む

145閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬局で採用しているシステムでしょうね。 あとは新患が多いか、常連が多いか、もちろん、診療科にもよります。

    1人が参考になると回答しました

  • 利用客数が違うんじゃないですか? 処方箋はアプリから送れるので薬局には受け取りに行くだけでOKということもあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本調剤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる