教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から通う大学で養護教諭と中高保健科の教員免許を取ろうと思っているのですが准学校心理士の資格も取るか悩んでいます。教員…

4月から通う大学で養護教諭と中高保健科の教員免許を取ろうと思っているのですが准学校心理士の資格も取るか悩んでいます。教員免許2つ取りますが本命は養護教諭です。准学校心理士の資格は教員をしていく上で役に立つ資格ですか? 養護教諭になった後、思春期保健相談士の資格も取りたいと思っています。

補足

准学校心理士は取得したあと3年間の実務経験をした後に講習を受けたら学校心理士の受験資格が得られるみたいです。なのでもし准学校心理士の資格を取ったら学校心理士まで取ろうと思います。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • うーーーん、あなたがずっと非正規つまり教採を考えずに覚悟を決めて生きていくなら、というような感じじゃないでしょうか あなたの道は「激戦もしくは需要がない」のどっちかの免許や資格ばかりを選んでいます。 それがあなたの進む道なら、それでもいい 養護・・・大激戦 保健・・・体育が無ければ需要無し 準学校心理士・・・就職には影響しないんじゃ おおむねこういう道です。 もし、公務員になりたい、正規採用されたい、そういう気持ちが強いのであれば、小学校みたいな需要が多くて公務員にもなりやすい免許を考えても良いと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる