教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士の資格を得るために『実務経験が2年以上』などとよく見ますが、逆に介護福祉士しか資格を持っていなくても相談業務が…

社会福祉士の資格を得るために『実務経験が2年以上』などとよく見ますが、逆に介護福祉士しか資格を持っていなくても相談業務ができる所があるということでしょうか……??? 無知ですみません、教えてください

162閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • https://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11.html ↑これらの職種に該当していれば実務経験として認められます。 なので例えば、介護福祉士を持っていても持っていなくても、障害福祉施設で生活支援員として働いていれば、該当するはずですよ。

    続きを読む
  • 介護福祉士の資格のみで相談業務が行えるところはほとんどないに等しいと思います。 厚生労働省の示している基準が不明瞭なので、自治体によって差があり実務経験だけで採用される県もあるようです… もし相談業務のお仕事を望まれているなら、社会福祉主事の任用資格を取得してみてはいかがでしょうか? こちらがあるだけでだいぶ幅が広がると思います。

    続きを読む
  • ありますよ。 社会福祉協議会の職員になるというのが一番 福祉活動専門員ということで、実務経験になれます。 例えば、ボランティアセンター、市民活動センター、地域福祉権利擁護事業、生活困窮者自立支援事業、生活福祉資金貸付事業 社会福祉士が必須ではない相談業務の多くは、社会福祉協議会がやってることが多いです。

    続きを読む
  • デイサービスの相談員は地域によって違いますが、介護福祉士が相談業務できる地域があります。特養とか、高齢者施設の相談員もそうなのかな。 『実務経験が2年以上』とは、福祉系短大卒なら受験資格取得できるけど、そうでない場合が多いから、気を付けてね。 あと、昔は社会福祉士が少なかったので、実務経験ルートがあったけど、今は社会福祉士の人数が増えているので、介護福祉士で相談業務をさせる施設は逆に少なくなっているかもです。介護現場の方が人手不足ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる