教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23歳女、人生相談です。 今はフリーターで、このままフリーター続けていくのはだめかだろうなと思い始めてきました。 そ…

23歳女、人生相談です。 今はフリーターで、このままフリーター続けていくのはだめかだろうなと思い始めてきました。 そこで、近くの職業訓練校へ行って 手に職をつけようと考えているのですが、電気工事士と自動車整備士だったら どっちがおすすめですか? 小さい頃から車が好きで 今も車関係のアルバイトをやっているので 自動車整備士になりたいんですが、 自動車整備士は給料が少ないから悩んでいます。 電気工事士は家の事でお世話になってる方の作業を見て、こういう仕事も楽しそうだしやってみたいなと思っている程度です。 自動車整備士より電気工事士の方が給料はいいし、こっちの方がいいのかなと 今ものすごく迷っています。 どうするべきですか?

続きを読む

153閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自動車整備士を勧めます。 自動車整備士は学校で2年か4年学んでディーラー等の中小企業に就職します。性質的には会社員です。給料は一見すると低いですが、正社員的な働き方ができ、定期昇給や異動もあります。 電気工事士は学校なら1年程学んで一人前の職人に付くことが多いです。性質的には会社員というより、一人親方です。数人の組織にみえても一人親方の集合体であったりします。歩合が大きいので稼げはしますが、実態はよくある建築労働者です。月給で仕事をする業界ではありません。もちろん設備会社で中小企業の会社員として働くこともできますが…。年間休日数、月給表記、平均残業時間等の記載の有無で判断できます。この業界を考えるなら電気主任技術者を目指した方が良いです。 女性にとってはどちらも厳しい環境になります。法律で就職が禁止されているものではありませんが、建築労働者はその一歩手前くらいのイメージです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電工やってみたらどうかな?整備士の資格はは直ぐに取れないからさ。

    1人が参考になると回答しました

  • フリーターと言う生き方の方が時代に合ってるとは思います。 でもどうせ整備士を目指すのなら、古いガソリン車でもずっと走らせられるような昔気質の修理屋さんを目指して欲しいな、と他人事ながら思います。 すぐ新品と交換して板金は外注してばっかで、部品入らなくなったら廃車一択の車屋さんにはなって欲しくないです。 この人に頼めばきっと直してくれる、みたいな車屋さんに出会いたいものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが車が好きで、すでに車関係のアルバイトをしていることを考えると、自動車整備士の道を進むのが自然かと思います。給料が少ないという悩みはありますが、好きなことを仕事にすることで、長期的に見て満足感や成長を感じられる可能性が高いです。電気工事士も興味があるようですが、それは「楽しそうだしやってみたいな」という程度で、自動車整備士への情熱と比べると少し弱いかもしれません。給料だけでなく、自分の興味や情熱も大切に考えてみてください。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる