教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士、作業療法士、公認心理師の資格についてです。 現在中学三年生です。 高校は介護福祉士の受験資格が貰える高校に入…

介護福祉士、作業療法士、公認心理師の資格についてです。 現在中学三年生です。 高校は介護福祉士の受験資格が貰える高校に入学する予定です。その後の大学についてですが、作業療法士か公認心理師を取得したいと考えています。 介護福祉士をとったうえで、作業療法士も取得することにメリットはありますでしょうか。 給料が多くなるということはありますか? また、高校卒業して作業療法士のカリキュラムがある大学に行き、卒業した後に公認心理師のカリキュラムがある大学に入学することは可能なのでしょうか?

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    介護の仕事が嫌になったら作業療法士に転職するとか、作業療法士の仕事が嫌になったら介護に転職しやすいとかのメリットはありますが、作業療法士をやっていて介護福祉士の資格が役に立つとか介護福祉士をやっていて作業療法士の資格が役に立つってことは殆どないです。 というか、作業療法士を持ってるなら、わざわざブラックな介護職なんてやらないで作業療法士としてずっと働けばいいと思いますけどね。給料は介護と作業療法士とで大きく変わらないかもしれない(介護の方が多くなることもあり得る)ですけどね… 公認心理士については、取得しても中々就職に繋がりません。求人がないことはないですが… 介護や作業療法士の仕事で公認心理士の資格が役に立つことも殆どないでしょう なので、作業療法士と公認心理士のどっちかを選ぶなら作業療法士の方がいいのかなと思います。 作業療法士を取得できる大学を卒業した後に公認心理士を取得できる大学に入学して公認心理士を取ることは出来ます。 でも、それなら大学院に行って臨床心理士を取得した方がいいと思います。 大学院まで行って臨床心理士を取得して心理系の仕事をするなら作業療法士は必要ないので大学から心理系の学部に行った方がいいと思いますけどね…

  • ・ダブルライセンスは医療では無駄です ・介護福祉士の受験資格が貰える高校の卒業生は旧帝大だのにいくお勉強得意な連中と就職戦線で戦えません

    1人が参考になると回答しました

  • 早めに資格を取っておくのはいいと思います。働きながら取得するのは結構面倒だし。何をしたいのかよくわからんが

  • 介護福祉士をとってから、作業療法士になってもなんのメリットもありません。 そもそも、介護福祉士を取得する高校は偏差値が低いので、作業療法士になる大学に入学するのはかなり不利です。 そして、公認心理師にさらになるんですか? また一から大学と大学院に行かなくてはいけないですよ。お金が沢山ある家なら、いいかもしれませんけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる