教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種と測量士補はどちらが難しいですか?取得難易度

電気工事士2種と測量士補はどちらが難しいですか?取得難易度

260閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    二電工の筆記も、測量士補も基本、過去問の焼き直し 問題が大半なので、難易度が高い、とまでは言いにく いですね。ただ、計算の必要な問題自体は結構ありま すが(10問前後)。なので、やはり二次試験で実技 (技能試験)のある二電工が難しい、というか取りに くいとは間違いなく言えると思います。練習しなけれ ば受かることはないですし・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 同程度ではないかと思います。 第2種電気工事士の難易度は実際より低く設定されています。 ※過去から見直しされてない感じですね。 測量士穂は学科試験のみです。 ※5枝択一 マークシート ※一発合格率は約33% 第2種電気工事士 学科試験 ※4枝択一 マークーシート ※合格率は約60% 技能試験 ※単線図にもとづく配線作業 ※合格率約は70%ですが、2回目の受験者も含まれています! ※1回目受験者の合格率は約55%です ※学科&実技の一発合格率は約33% 一発合格率は両資格は共に同程度です!! 第2電気工事士の技能試験は座学(学科)とは違う難しさがあります!

    続きを読む
  • 測量士補。

  • どちらも持っていますが、電工2種の方が苦手でした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる