教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の福祉職は辞めた方が良いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 社会福祉士を受ける予定の大2です。

公務員の福祉職は辞めた方が良いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 社会福祉士を受ける予定の大2です。

540閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    続けられるなら問題ないです。 ですが超ブラックです。福祉職採用なら児童相談所や生活保護の担当になることが多いです。障害者福祉や高齢者福祉の部署になることもありますがわざわざ福祉枠で取るのは児童相談所や生活保護の担当が激務で足りないからです。 仕事内容は本当にブラックです。京都市で生活保護ワーカーが受給者が殺害した遺体運びを手伝った事件、受給者が暴行されているのに見て見ぬふりして亡くなった事件などニュースで見ましたか? 児童相談所では親から誘拐犯扱いをされ毎日クレームの嵐で担当児童は百人、などです。 もちろん残業は当たり前です。 そのような中で市区民には感情的にならずに需要傾聴共感をしなければいけません。 体調崩さない人がいないくらいの部署です。 公務員だから就職したいは無理です。

  • かなりブラックですね。

  • 家庭を持つ予定なら辞めた方がいいかと。 脅迫・暴行されるのはあたりまえ。 逆恨みされて家まで尾行される、職務中に刃物で脅されることは珍しくなく、刺される職員もいます。 それでPTSDになり休職したら分限免職です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市役所職員として「福祉課」ですが、 ホワイトとはい難いかと思いますけど ブラックかは何とも言えませんね... 少なくとも市の窓口業務「市民課」よりは 個人的にはマシかと思います。 by 元非正規の地方公務員 (市役所職員)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる