教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私はWEBデザイナーで正社員として働きたいと考えて、学校卒業後は就職せず独学で勉強しています。 正社員として就職するた…

私はWEBデザイナーで正社員として働きたいと考えて、学校卒業後は就職せず独学で勉強しています。 正社員として就職するためにはどのくらいのレベル(?)まで勉強すればいいんでしょうか?自分の中でも勉強はしてるものの、どこまでできれば就活しようと言う明確なものが無く不安に駆られています。 独学で勉強して就職目指している方や、WEB関係に就いている方是非ご回答お願いします。

続きを読む

107閲覧

回答(6件)

  • どこまでというとキリがないので、どこか受けてみたらいいんじゃないですかね 独学だと延々勉強する事になりますし どこも受からなかったらそこまでのレベルという事なのでまた勉強したらいいですよ

  • 目指すレベルによっても水準は変わるので指標を明確に出すのは難しいですが、ここ2年内に作られた世の中にあるWEBサイトと遜色ないデザインが出来ることが最低条件ですかね。ギャラリーサイトなどを見て、そこまでアニメーションに頼らずレイアウトで勝負してるようなサイトぐらいでしょうか。

  • なんで新卒の時に就職しなかったかなあ。 独学で頑張っても毎日仕事で制作やってる人とは技術もスピードも段違いです。 中途採用ってそんな仕事を毎日やってた人との席争いなんですよ。どこまでできればっていうのはありません。中途である以上その時点で遅れを取ってるし、新卒で入って半年くらいの人でも独学よりずっとレベルが高いのです。 レベルを上げてから就職とか考えてるうちにポートフォリオをまとめてさっさと就職した方がずっと近道です。

    続きを読む
  • Webデザイナーには2つのスキルが必要ですよね。 目安はそれぞれ以下の通りです。 ▼デザイン デザインは「どこまで」と定義するのが難しいですよね。ですからポートフォリオチェックサービスを利用して、就活に耐えうるレベルかどうか判定して貰いましょう。「ココナラ」の様なサービスを使えば安く済むでしょう。 またデザインパターンとして以下の内容を網羅したポートフォリオが必要です。 ・堅めのビジネスサイト(Top、カテゴリーTop、下層) ・映画の公式サイトの様なエンタメ系 ・カフェなどのオシャレなサイト ・商品訴求ページ、キャンペーン特設ページ ・商品販売用のLP ・バナー ▼コーディング 小さなサイトで良いので丸ごと一つゼロから自分で設計してコーディング出来るスキルが必要です。チェックポイントは以下の通りです。 ・セマンティックなコードが書けるか ・継承を意識してCSSが書けるか ・Topと下層ページでCSSの共通化、部分的なバリエーションの作成など出来るか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる