教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル設備管理業務で必要な資格としては、2級ボイラー技士・第二種電気工事士・冷凍機3種・電検3種・消防設備士・ビル管などが…

ビル設備管理業務で必要な資格としては、2級ボイラー技士・第二種電気工事士・冷凍機3種・電検3種・消防設備士・ビル管などがありますが、取得する優先順位としては、どうなるでしょうか?また他にも取得した方がいい資格などありましたら教えて下さい。

9,364閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    順番的には、危険物乙4から始まり、2級ボイラー技士、第2種電気工事士、第3種冷凍機械、消防設備士乙4および乙6を取得して、次のステップとして、第1種電気工事士、1級ボイラー技士、第2種冷凍機械、乙種機械高圧ガス主任者、第3ステップで、第3種電気主任技術者、建築物衛生管理技術者(ビル管)や、エネ管、公害防止管理者(公害、水質等)があります。 しかし、ここまで取得することは、約5、6年はかかると思いますが、ビル管理ならば第1ステップを広く浅く知ることにより、大抵大丈夫だとは、思いますが。また、ビルならば消防設備はありますので必要だと思われるのが、消防設備の甲乙1類は管工事主任技術者が必要ですし、甲乙4類は電気工事士が必要になってきます。 何事もはじめはわかりませんので、がんばってください。 私は、2ステップに行くのに丸2年かかりました。 あなたのさらなる挑戦に期待します。 また 他の資格として2級建築士や、工事担任者、給水設備や、第1級施工管理技士や、コンクリート技士等あります。 建築関係の資格と電気関係の資格は所得していて間違いはありません。 貴方自身の知識や資格を広げてください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる