教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動についての質問です。 私は情報を集めることが苦手なので、もちろんある程度自分で調べたり自分が気になる企業の研…

就職活動についての質問です。 私は情報を集めることが苦手なので、もちろんある程度自分で調べたり自分が気になる企業の研究なども行っているのですが、友達などに相談したくなる時があります。私の周りの友達だけなのかは分かりませんが、就活関連の話を振ると話をすり替えられたり、ラインでのやり取りだと未読無視をされたりします。 確かにタブーな話なのかもしれませんが、私もある程度弁えているつもりです。 どこの企業受けた?とか、今何社選考進んでる?などとは聞いてません。ただ、業界は絞らず疎らに見ていって選択肢を広げた方がいいよね?というような内容です。それでも、回答したくない人がいても当たり前ですが、どの周りの友達も就活関連の話をして良い気になってる人はいません。 私は就職活動において、後悔したくないので、友達同士でも面接の練習だったり情報交換をしたいと思っているのですが、私のような場合は稀なのでしょうか。 みんなこの時期は不安で、タブーな話なのかもしれませんが、皆さんが就活生だった時、友達とは就活関連の話をしていたのか?また、どのようにしていたのか教えて欲しいです。 25卒の人も意見していただけると幸いです。

続きを読む

78閲覧

回答(3件)

  • 24卒です。確かに友達と就活の話はしづらかったですね。不安だ〜泣 みたいな愚痴とかは言ってましたし、企業研究に有益なサイトとかは、教え合ったりもしましたが… 人によって、受ける業界も、選択肢も、何もかも違うと思います。業界によって面接で聞かれる内容も対策も違うだろうし。愚痴はできても具体的な面接対策とかは、大学のキャリアセンターとか、就活イベントで1人で集めてました。頑張ってください!

    続きを読む
  • 私の頃はLINEみたいなものがなかったので(歳がバレる)メールと電話でしたが、近い友人とはよくそういった情報交換はしていました。

  • 質問者さんがどういうコミュニティに属しているかは知りませんが、少なくとも上位大学と括られるようなところでは皆積極的に情報交換をしていて情報への感度がとても高いですから悪いことでは無いと思います。インターンなどで会った他大学の人や就活頑張ってる高校時代のの友達とかに相談してみてはどうでしょうか。後上手くいった先輩とか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる