教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年10月から社内のスケープゴート用として採用している社員の件で相談です。

昨年10月から社内のスケープゴート用として採用している社員の件で相談です。最初の1回を除きマネージャーという名称で採用して、実際には労働時間の裁量権、人事権や案件の決裁権を一切与えない名ばかり管理職の社員採用を繰り返しています。 10月の初めは25歳位の若い男性が入り2週間で辞め、10月中旬からは45歳位のおじさんが入って2週間で辞め、11月初旬には50歳位のおじさんを入れて同様に2週間で辞め、11月中旬にやはり50歳位のおじさんを入社させています。(このおじさんも1月末に辞める予定) おじさんに押し付けている仕事内容は、現代の賃金相場よりも著しく安い条件を提示しての中途採用活動、新卒社員がやるような採用面接の日程調整、若手社員が押し付けた契約書の誤り修正と示談書を取引先に持って行かせる雑用、営業社員が近隣の会社、住民、学校と起こしたトラブルの対応と謝罪、部長が押し付けたエクセルへのデータ入力やワード、パワポでの資料作成等をやっており、マネージャーらしい管理に関する仕事は何もやらせてもらえてません。なので社内の人は自分がやりたくない雑用をこのおじさんに押し付けて、自分はタバコを吸いに外に行ったり、トイレでスマホのゲームをしたり、廊下で数人集まって雑談をしています。当然のことながら押し付けられる仕事量が1日で終わる量ではないので、おじさんは土日も会社に来て仕事をしています。若い社員から年配の社員までお前の仕事あのおじさんに比べると、全然ましなほうだぞ、お前もあーなんなよ等とネタにしています。 昨日は部長がこのおじさんに対し、お前じゃISOの研修できないだろーとバカにした発言をしていました。今日も部長は、採用活動は惨敗だ。社員を募集しても応募辞退が多いのはお前のせいだと、このおじさんのせいにしていました。 なぜ会社は社内でスケープゴートになる人をわざわざ採用するのか理解に苦しみます。 真面目に働いている人から見ると、雰囲気が悪くなり労働生産性が落ちるだけだと感じます。他社においてもスケープゴート用の人材の採用を、社内の団結力を高めるためにやっているのでしょうか。

続きを読む

199閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通やらないですね (人格を疑う) まず現状は業務の管理体制が整理されていないのか、各自が正しく判断出来ていない事でエラー、トラブルが起こりやすく業務品質が低いようです そのためリカバリーのためのコストが発生しており、名ばかりマネージャーが必要となっています 部長さんが間違いを防ぐ仕組み作りに励めば解消するでしょう 役員や社長は現場を部長に任せて関知していないのではないでしょうか? 部長さんの態度はあまり褒められたモノではありませんが、低いコストで雑用等の対応しており部長の責任も果たしているようなら経営もうるさく言わないのかもしれません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる