教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築設計の中途採用についてです。(20代) 大手ゼネコンの、大型建築物や店舗の設計に携わりたいと考えております。 …

建築設計の中途採用についてです。(20代) 大手ゼネコンの、大型建築物や店舗の設計に携わりたいと考えております。 採用の際、どのようなスキルを重視されますか?また、現在はニッチな公共施設の設計管理などの業務を行っているため、意匠設計の経験はありません。 また、どのようなキャリアパスであれば大型の建築物設計に携わることができますか?

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「公共工事の監理部門」に所属していれば、公共工事の監理経験があると思います。そのキャリアはゼネコン設計部の「設計監理部門」や「設計技術部門」にアピールできるキャリアだと思います。 いきなり、建築設計(意匠設計)は無理であっても、ジョブローテーションや自身制作の図面、カラースキーム、CGパースを提示できると思います。 図面ケースに自身作図の図面を見せて入社した剛の者がいました。 補足)大手ゼネコンで設計施工する大型プロジェクトが増えましたが、基本的には施工会社です。時には大手組織事務所の実施設計や制作設計(生産設計)もあろうかと思います。 また、大型ビルというのはダイナミックでありますが、特にオフィス図面は画一的で見ていてあきるようなものです。逆に中小でデザインに工夫ができるものの方がやりがいあるものがあります。(ディテールまで検討できる) さらに、店舗の設計ということですが、多くはゼネコンはテナントビルを全体として設計し、テナントの内装設計は乃村工芸とか丹青社、デパートなどのテナント建設部門が担当することが多くあります。 だから、商業店舗として見た場合、大型ショッピングセンターの店舗も全てゼネコンが行うわけではありません。水を差すわけではありませんが、そういうものと理解された方がいいと思います。

  • 大手ゼネコンの設計部に転職。 そもそも、求人あるんでしょうか? あなたの過去の設計実績アピールするしかないと思いますが意匠設計の経験がない、、。 多くが大学院卒で学生時代の設計課題をアピールして選抜された集団。学生コンペの入賞者もいるでしょう。 文面読む限り大手ゼネコン採用は現実的ではないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる