教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、四年制薬学部から何らかの過程を経て薬剤師免許を取ることはできますか? 改めて六年制薬学部で1年生からやり直すこと…

現在、四年制薬学部から何らかの過程を経て薬剤師免許を取ることはできますか? 改めて六年制薬学部で1年生からやり直すこと以外でお願いします。また、九州大学の創薬科学科について、「九州大学薬学部創薬科学科(薬学教育4年制)学生の薬剤師国家試験受験資格取得課程に対する評価項目及び自己評価」という資料を見つけたのですが、これは四年制の創薬科学科でも薬剤師免許を取れる機会があるということでしょうか?それとも薬剤師免許は取れず、単なる六年制の臨床薬学科と同程度の知識を持つという証明なのですか?

続きを読む

307閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論から言えば四年制薬学部に現在入学すると薬剤師国家試験を受験することはできません。 例えば研究者になりたくて同時に薬剤師免許も欲しい場合は六年制薬学部に入れば良いですが逆に四年制薬学部から薬剤師国家試験は受験することはできません。 薬剤師国家試験資格は厚労省のサイトで確認できます。 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/ 九州大学の資料は昔六年制発足時に経過措置として誤って四年制に入った人用の経過措置で今は廃止されています 上記厚労省サイトの↓文言に該当する人のためのものです 平成18年度から平成29年度までの間に学校教育法に基づく大学に入学し、4年制薬学課程を修めて卒業し、かつ、学校教育法に基づく大学院(以下「大学院」という。)において薬学の修士又は博士の課程を修了した者であって、厚生労働大臣が、薬剤師法の一部を改正する法律附則第3条の規定に基づく厚生労働大臣の認定に関する省令(平成16年厚生労働省令第173号)第1条の規定に基づき、改正法による改正後の薬剤師法(以下「新薬剤師法」という。)第15条第1号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有すると認定した者 現在四年制薬学部に入った人が一から大学に入りなおさないで薬剤師になるには編入学するしかないです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 2017年以前に薬学部(一括募集で4年制に進振り者を含む)に入学した者を対象にした時限の救済制度です。2018年以降に入学した者は対象外です 4年制学科を卒業しても国家試験を受験できません(薬剤師法第15条) ど底辺の薬学部薬学科に編入学し、卒業する場合は受験資格を授与されますが 最終学歴は「第●薬科大学」などになります https://www.seiko-lab.com/courses/transfer/pharmacy/university-list/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 出来ません。 昔は経過措置がありましたが。 編入くらいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/039/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/03/05/1355615_03.pdf 大学によって違いますが、薬学科に編入できるなら可能でしょう。 あなたが書かれたものを見てみました。下記の説明がありました。 4年 制 学 生 が 学 部 在 学 中 に 受 講しなかった科目は、4年制学科卒業、修士課程修了後、博士後期課程薬剤師国家試験受験取得コース在学中に受講することができるよう時間割を工夫している。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる