教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHD不注意の傾向がある者ですが、経理事務のお仕事は就かないほうが良いでしょうか。 25歳フリーター、上記の傾向が…

ADHD不注意の傾向がある者ですが、経理事務のお仕事は就かないほうが良いでしょうか。 25歳フリーター、上記の傾向がある者です。私は自分の特性に悩んだ結果、Webデザイナー目指していました。しかし就活で不採用続き、やっと入社したところが良くない会社(詳細伏せます)というのが判明し逃げるように退職。 しばらくトラウマで心が折れてましたが、とにかくどこでもいいから働き口を見つけなければ、と仕事紹介サイトに登録してみました。 すると担当の方から経理事務のお仕事を紹介されました。 お給料も良くて、未経験OK、休日も充分あるという好条件の紹介でした。 (←いまここ) こういう傾向のある人間なので、経理事務の仕事なんて務まらないでしょうか。 例え厳しい戦いになっても、クリエイター系の仕事を目指し続けるべきなのでしょうか。 迷ってます。アドバイスお願いします。

続きを読む

395閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 私はケアレスミスをよくするタイプですが経理職に数年従事しました。 小さなミスはありましたが、経理という数字を扱う業務なので基本的にダブルチェック(複数人でチェック)します。 私は自分のチェック能力に自信がなかったので、Excelを使ってなるべく自分が人為ミスを起こさないように工夫してミスはほとんどなくなりました。 経理は会社の数字を扱うからミスは許されない、とよく言われます。確かにそうですが、ミスが許されないからこそダブルチェックするので、自分がミスしたから何か大事が起きるということが少ない仕事なのではと思いました。 今は小さな会社の1人経理とクリエイティブな仕事で二足の草鞋ですが、ダブルチェック体制がないので以前よりもプレッシャーがあります。 何人かでチェックする環境の方が自分1人の責任ではなかったので気が楽でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なんで経理事務なんですか? 簿記の資格があるとか?経理って黙々とパソコンの前でカタカタしてるだけじゃないですよ?色々な部署に訪問してコミュニケーションとったり来客もバンバン来ます。それでも望むんですか?経理は会社の数字を扱う仕事ですのでミスは絶対に許されませんよ。ちなみに残業も半端ないです。さらに日々の勉強も必要です(会計原則が変わる可能性があるから) あなたの場合そのままクリエーターで探した方が合うと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • デザイン業界側にいる人間ですが、メンタルはお強いですか? ADHDの傾向がある方の場合、デザイナーの方が実務をしたらわかりますが、かなり辛い状況になる可能性が高いです。ミスを指摘されることもありますし、そもそもが「相手の心情を測って色々先回りして動く」ことを要求されるお仕事でもあります。それに加えて、チーム戦であってもチーム内にデザイナーは配置されるのは1〜2人程度です。自分の作業範囲が一番最初のところになってきますので、締め切り前は後工程の方からめちゃくちゃ詰められます。 焦って間違えると後工程の方に迷惑がかかりますが、一人配置のプロジェクトの時はデザイン時点でのミスは全てあなた一人の責任になります。かなり精神面で追い詰められるような場面も出てくるので、ADHDの傾向をお持ちのデザイナーさんの中には、焦れば焦るほど余計なミスを誘発して、最終的にメンタルを病んでしまって…というのも見てきました。 経理事務だと、おそらくよほどの零細企業でない限り部署に他の方がいて、お互いにカバーしあえる環境があるのではないでしょうか。 デザインのように、日程が読めずいつ急遽の修正や手直しが発生するのか分からず、常に気を張っていないといけない仕事と違って、基本的には月の中での繁忙期のペースも予めわかっている事が多く、まだメンタル面でも工夫すればクリアできるような気がします…。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 計算能力は要らないですが、分類・整理する能力は必要です。それ次第かと。 デザイナーは作品集作ってないんでしたら、それを作るのに1〜2年はかかります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる