教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中です。 今後の働き方について相談に乗って下さい。 11月に第一子が出産しました。 保活で預け先が決まるま…

育休中です。 今後の働き方について相談に乗って下さい。 11月に第一子が出産しました。 保活で預け先が決まるまで育休を取っていますが、今の職場は辞めたいと思ってばかりです。今の職場は人間関係に難があり、職種や社風も自分には合わない為、子供が出来るまでと家族と制限を設けていました。 でも今のご時世、働いてないと生活が不安なので転職を考えていますが子供が産まれたばかりだと雇ってもらえなさそうです。 今の仕事を続けるか悩んでますが、これ以上続けると精神的に病みそうで心療内科医からも転職を勧められていました。 さらに2人目も欲しいという話も出てきて、今の職場に復帰してすぐまた産休を取るのも周りに迷惑だし、転職したら休みすら取れないし、専業主婦になったら社会復帰が難しそう…といろいろ悩んでしまいます。 どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。

続きを読む

56閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マザーズハローワークで相談してみたらいかがでしょうか。 職の数はあまりないそうですが、小さい子がいるお母さんに理解のある企業(子供の急な発熱などによる早退や欠勤、園行事での欠勤など)が求人をだしています。 そういう機関を利用することで有益な情報が得られたり少しでも解決の糸口が見つかるかもしれません。 ですが、2人目も考えておられるようですし、休みたいという気持ちがあるなら無理に復帰したり働く必要もないのかなと。 今後働くにしても、自治体の保育園事情にもよりますが下のお子さんがいたら3歳の保育料が掛からなくなったタイミングで扶養内パートでもいいですし、それまでは上のお子さんが幼稚園や小学校に行っている間に下のお子さんを一時保育に預けて社会復帰のリハビリのつもりで隙間バイトをしてみるでもいいと思います。 その時になればやり方はいくらでもありますので、身心を壊すくらいなら無理はしなくて良いのではないでしょうか。

  • 嫌なら辞める前に部所異動をお願いするって手もあります。 どの程度の規模の会社か知りませんが、異動すると雰囲気が全く違うというのはよくあります。 それが難しいなら、辞めるのがいいですが、質問者様の世帯収入等わからない事が多いので旦那さんと相談するのが一番ではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる