教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今日の飲み会で女性の新入社員を誘いました。そしたらその人は 「出ません。私は飲み会大嫌いです。それは自分一人が好きで、子…

今日の飲み会で女性の新入社員を誘いました。そしたらその人は 「出ません。私は飲み会大嫌いです。それは自分一人が好きで、子供の頃酔っぱらいの大人に絡まれたトラウマです。誘わないで下さい。」と言いました。私は 「皆楽しく参加してるよ。貴方も一度は参加しなさい。」 と言いました。皆も 「出席も仕事だよ。」 「私達も参加したよ。」 と詰め寄りました。その人は 「それはアルハラ、パワハラ、モラハラですよ。私はアルコールの匂いのアレルギーですよ。飲み会は出たい人同士でやって下さい。」 と言いました。出ない新入社員がおかしいですよね。今時の若い新入社員はちょっと飲み会に誘ったらハラスメント扱いで困ります。トラウマ位誰にでもあるので乗り越えるのが大事です。上司は寂しくて構って欲しい。思い出作りは大事です。私のどこがハラスメント?

続きを読む

182閲覧

ID非表示さん

回答(8件)

  • 業務外の行事を強制する会社の方がおかしいと思います。 飲み会や社員旅行は社員の慰労のためのものです。 嫌がる人にまで出席を強要し、給料も出ない時間を拘束し、上司の相手させるのが飲み会だなんて考え方が間違っています。 思い出作りどころか、上司ならそこにいるだけで気を遣わせる立場という自覚をもって、「若い子だけで楽しんで」とでも言ってお金置いてさっさと帰ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • めちゃくちゃクセの強い新人。 まぁ、無理に誘わなくても良いんじゃないですか。 今の御時世だと騒がれたら面倒臭いですし。 そこまで強い断り方して人間関係に摩擦を生むような振る舞いをしてるんですから後々苦労するのはその新人の方でしょう。 行かないのも誘わないのもお互いに自由です。 ただ、その結果については本人が責任取らないといけないですね。 勿論行かなくても何ともない職場もありますがそんな物職場によりますしこの質問だけではあなたの職場がどんなふうなのかなんてわかりません。 それでその新人が鼻つまみ物になるのならその新人が場の空気、職場の雰囲気を読むのが下手くそだった。 コミュニケーション能力に難があっただけの話です。 今後は放っておきましょう。

    続きを読む
  • 現代社会ではパワハラになってしまいます。 且つ、トラウマを抱えている人に「乗り越えるのが大事」などと自分の考えを押し付けるのも問題ありです。 飲み会に誘うこと自体がハラスメント扱いになるのではなく、はっきり断っている人を無理に参加させようとすることがいけないのです。 飲み会参加も仕事のうち、なんて考えの会社が未だにあることが驚きです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ま、癖が強い新入社員ということで。普通は行きますね。最近そういう主張ができるような雰囲気です。でも質問者の感覚も時代遅れかな。今どきは飲み会に誘って断られたら無理に誘わないです。パワハラモラハラが昭和で止まってる感じ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる