教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士専門学校に通う2年生です。 国試まであと1年なのですが、模試の点数が35パーセント前後です。 国試は60パーセ…

歯科衛生士専門学校に通う2年生です。 国試まであと1年なのですが、模試の点数が35パーセント前後です。 国試は60パーセント超えないと合格しません。 あと1年で勉強をして何とか受かりたいです。勉強を始めようと思いますが、何から手をつけていいのか分かりません。国試の麗人とかいいんですか?? オススメの問題集や、勉強法あれば教えてくださいお願いします。 実際2年のこの時期に35パーセントであと1年で追い上げて合格した方おられますか??

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 確かに35%は低い方だと思いますがまだ1年あるなら十分なくらいです。 まずは今までの模擬試験や過去問を1問1問ゆっくりでいいので理解できるまで解説を読んでメモしたりまとめたりしてみてください。大体狙われる範囲というのは同じです。問題に対する答えを覚えるのではなく「この問題はこうだからこれが答えなんだ」と理由をつけて説明できるくらいまで解説を読んで理解してください。そして数分でも数時間でもいいので毎日続けることです。全て理解したらそれで終わりではなくまた見返してください。丸暗記ではなく理由をつけて覚えるということを意識して勉強してみて下さい。まだ後1年ありますのでまとめノートや付箋ノートなどを作るといいです。そうすると試験前はそのノートだけ持ち運べばいいですし、ちょっとした空き時間にそれを見るだけでも段々と覚えていきます。 模擬試験や過去問にでてきた範囲をまとめてください。例えばバイタルサインについての問題がでてきたらバイタルサインの基準値や異常値などをまとめるといった感じです。まずは主要3教科を勉強しましょう。問題数が多いのでこれがとれるだけでかなり点数が上がります。 国試の麗人は全教科まとまっていますが内容が新しくなっていなかったり、間違っていたりするので使わなくてもいいと思います。また国試の麗人は教科書の会社とはまた別の会社が作っているため1番は医歯薬の教科書をベースに勉強してください。 あとすぐにできることとしては問題をしっかりと読んでください。何を聞かれているのか分からなかったら2回3回と繰り返し読んでください。何となくで読んで何となくでそれっぽい答えを選ぶのはダメです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる