教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神社の宮司さんのお仕事と衣装について教えてください。

神社の宮司さんのお仕事と衣装について教えてください。神職者の方の位により袴の色が違うこと、お仕事に応じて斎服・礼服・浄衣等あるのは調べてわかりましたが、どういうお仕事でどれを着られているのかイマイチわかりません。 大祓などの年中行事ではなく、厄年や車の祈祷でもなく、災厄が続いている・呪いや祟り、憑依を受けたなどで個人的に今のタイミングでお祓いをしてほしい…という場合で、いちばん位の高い宮司さんにお祓いをお願いした場合…宮司さんが着るのはどんな装束になりますか? 神職として位の高い人であれば袴は白地に白の紋…まではわかるのですが上衣と冠の種類はこのケースのお祓いだと何になるでしょう? また、このような場合のお祓いはなんと呼ぶのでしょうか。 マンガに描くので教えてください!

続きを読む

63閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の神職です。 基本的に通常のお祓いなどの場合は、常装で行います。 上衣は、狩衣で、冠は烏帽子です。 あと、いちばん位の高い宮司さん とのことですが、宮司がその神社で一番位の高い人物となります。 したがって、高いも低いもありません。

  • そういった場合の装束(服装)の決まりはないので、自由です。 ただし、常識的には、有紋袴、白衣、白たび、白鼻緒雪駄、有紋色狩衣、烏帽子、 笏ということになるでしょう。(普段の神事の装束) なお、神職が袍、冠、白地白紋袴、浅靴などを用いるのは、例大祭や 天皇親拝の時など、非常に限られた場合のみです。 たとえば、「災厄が続いている・呪いや祟り、憑依を受けたなどで個人的に今のタイミングでお祓いをしてほしい」…という場合に、正式な装束(袍、白地白紋袴、冠など)を用いることは、あり得ないことです。 たとえ、数百万円、数千万円の寄進があったとしても、あり得ないでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる