教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後の進路についてです。 私はキャラクターデザイナー(第一志望)、又は絵に関係する職としてゲームとかそっち系…

高校卒業後の進路についてです。 私はキャラクターデザイナー(第一志望)、又は絵に関係する職としてゲームとかそっち系の会社に就職したいと考えています。その場合進路はどんな風に進めばいいでしょうか? 会社の就職を考えるなら大学に行くべきだとは思うのですが、家から通える国公立の大学には、美術系を学べる学科のある大学がありません。 私立で、所謂Fラン(偏差値30)と呼ばれるところには美術をかじれる学科があるのですが、そんな学校にわざわざ行くのは流石に、、という感じです。 となると、専門学校という選択肢はありですか? 家から通える距離にイラスト系を学べる専門学校があります。 ただ、東京などにある名前や教師の方が有名な学校とは違うし、専門学校に通うこと自体あまりいい印象が無い気がします。 では一人暮らしで国公立の美術系の学校に通うとか、有名で実績もある専門学校に通うとかの方が良いのでしょうか? それと、新潟に開志専門職大学というイラストやキャラクターデザインの分野を学べる私立の大学もあるのですが、そういう選択肢も有りですか…? 親は、良い大学に通ってほしいという思いは多少なりともあれど、私の好きなように歩んでほしい、というふうに言ってくれています。 長文ですみません。 知らないことも不安も多いので、何か助言頂きたいです。

続きを読む

380閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    >キャラクターデザイナー(第一志望)、又は絵に関係する職としてゲームとかそっち系の会社に就職 他の方がおっしゃるように難関と呼ばれるレベルの美芸大が一番良いと思います。 難関美大の何が良いかというと、「高い基礎力を持っていないと合格できないところ」です。つまり、入学した時点で基礎力は問題なしです。 ゲーム系の会社は基礎力重視な会社が多いので、入学時点で基礎力がついているのは大きな強みになります。 >一人暮らしで国公立の美術系の学校に通う これが可能ならこれが良いでしょう。 国公立にこだわるなら、東京藝大、金美、京芸、愛知県芸くらいに入っておけばよいと思います。 東京藝大は多浪前提の難関になるので、地方から目指すのは相当難しいですが、日本海側なら金美は東京藝大に次ぐレベルの良い大学です。 >新潟に開志専門職大学というイラストやキャラクターデザインの分野を学べる私立の大学 やめておきましょう……。 まず私立美大は、非常に学費が高いです。 私立美大にはイラストや漫画を学べる大学もありますが、基本的には「学費集めのため」と思っておいた方がいいです。入試はさして難しくないけれどレベルは低いです。 この大学も例外ではなく、そりゃ多摩美や武蔵野美に比べたら安いですが、大学のレベルや得られる学歴・就職レベルを考えると、見合わないと思います。 https://kaishi-pu.ac.jp/expenses/ とりあえず、すぐに美大用予備校に通ってください。 難関と呼べる大学・またもしやむを得ず専門にしか行けないにしても、目的がゲーム会社ならば、高校のうちに予備校に通って基礎をやっておかないと、間に合わなくなります。 国公立美芸大を目指すには、偏差値も高いにこしたことはありません。 勉強ができればできるだけ合格に有利になります。 勉強も怠らないでください。 ちなみに金美は共テ6割~7割くらいの感じなようですね。 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/2105/hensachi/index.html

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず、自分のやりたい仕事が本当にあるのかを調べた方が良いと思いますよ キャラデザイナーになりたいと思ってる人の想像している仕事と、実際の仕事は全く違うものが多いです よくいるキャラデザイナー志望の人のイメージしているソシャゲのキャラ絵を描くような仕事は会社員ではなかったりします 次に就職するとして、2D系だとコンセプトアーティストや背景デザイナー以外だと別に美大等を出ていなくても不利になりません 全然関係ない学部からでも技術があれば就職可能です ゲーム向けのデザイナー周りなんかは大学で専門的に教えてるとこなんかは殆どないのでそういうとこを経由しないで就職する人が大半がですよ あと、今は2Dデザイナーは社内に最少人数しか抱えないで3Dの方に人材を割いてる会社が多いので就職しようと思うなら3D技術も身に着けないとなかなか厳しいですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 『検索で見るゲーム業界就職』の『Q030:CGデザイナーになりたいんだけど、どこいきゃいいの?』 https://kensakudemiru.web.fc2.com/Comic04_007.html 大手はやっぱり有名美大が強い。 とりあえず入りたい会社の採用実績を調べては?その中かそれと同レベルぐらいの所で通えそうな所を参考にすればよいと思う。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ゲーム会社のディレクターです 経済的に許すなら、いい美大に行くことをお勧めします。 ただし、重要なのは、いい美大を出たという学歴ではないです。 いい美大に入れるくらいに基礎画力はしっかりと磨いている、ということと、周囲にレベルの高い学生が多い環境で数年間切磋琢磨することでレベルアップした、ということ、この2点が重要です。 ゲーム会社の採用選考では、ポートフォリオと言って、自己アピール用の作品集を提出してもらいます。こちらの出来が良ければ、学歴関係なく面接に進めます。 ただし実際には、トップクラスの美大の学生の平均的ポートフォリオに比べると、専門学校の学生の平均的ポートフォリオは見る価値もないくらい、レベルに差が出ます。 たいていの専門学校は、入試で絵を描かせて出来が悪い人は不合格にする、みたいな足切りをほとんどしないですから、学生のレベルは非常に低いです。ポートフォリオを見ても美大生とはデッサンの出来が全然違うのです。 もし専門学校に行く場合は、よほど自分に厳しく数年間を過ごさないと、就活の競争では勝てないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる