教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーの加工食品の品出しアルバイト。

スーパーの加工食品の品出しアルバイト。高校生です。学校に行けておらず、心療内科とカウンセリングに通っています。チェーン店では無い喫茶店のホールのアルバイトをしていたのですが辞めてしまい、また新しくバイトを始めようかと思っています。フレッシュバザールの加工食品の品出しです。16時から20時でした。私はおそらくHSPで、人から優しく注意されても何故かそれを重大なミスのように考えてしまい、引きずってしまいます。軽いミスをしてしまっても同じです。飲食店などに向いていないのかもなと思っています。なので清掃のバイトを探していたのですが、少し都会風な街の方に図書館の早朝清掃しかありませんでした。indeedで探していた時に歩きや自転車(自転車の方が早い)で行ける距離にあるフレッシュバザールを思い出しました。母や父も昔に利用していて、私も小さい時から行っていた店です。そこで質問なのですが、加工食品の品出しはかなり厳しいでしょうか。カウンセラーさんには以前に「まだバイトしない方がいいと思う」と言われたのですが、焦りで学校行けてないんだからせめてバイトしなきゃと思ってしまいます。またうつ状態、希死念慮が再発するかもしれないし、続くか分からないのですがバイトをしたいと思っています。

続きを読む

256閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    カウンセラーです。 お話だと、学校にも行けていないのにアルバイトはしない方が良いと思います。 社会は、学校より厳しい面が多々あります。 うつ病を治すのが先です。

  • 品出しという行為自体は難しくないですが、重いものを運んだり、お客さんに○○ってどこにありますか?って頻繁に聞かれます それでも大丈夫なら品出ししてみれば良いかと!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる