教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

舞台役者(舞台俳優)になるためには、劇団員にならなければいけませんか? あと、舞台役者と舞台俳優の違いって何でしょう?

舞台役者(舞台俳優)になるためには、劇団員にならなければいけませんか? あと、舞台役者と舞台俳優の違いって何でしょう?

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなことはありません。例えばどこかの小劇場で舞台に上がったら、そのあと色々客演をしていけば「舞台俳優」になれます。 舞台俳優は必ずしも専業である必要もないので、ご本人がチケットをさばく能力が高ければ、割と客演も出来るのでは?と思います。 舞台役者と舞台俳優の違いはありません、一つ言うならテレビでは「舞台俳優」というのが正式とされています。

    1人が参考になると回答しました

  • フリーランスの人もいますよ 坂上忍なんか中学あたりからずっと個人事務所で 色々やってきたそうですし。 でもやはりどこか事務所に入っておかないとまず オーディションのお声すらかからないし 戦隊ものに出てた子が当時事務所に入った矢先、社長が そういえば先月で終わった戦隊のオーディションあったな、 もう締め切りきてるが出しておこうと 履歴書おくったら、連絡来て受かり主役をしました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 特に資格が必要なものではないので、自分で「私は舞台役者です」と言って回ればなれると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

劇団員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる