教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です。面接で御社ということに疑問を感じています。貴社と言ってはダメなのでしょうか?

就活生です。面接で御社ということに疑問を感じています。貴社と言ってはダメなのでしょうか?個人的に御社という言い方は、就活リクルーターやエージェントに教え込まれて無理やり使っている言葉遣い"感"が出ていて、使っている人を見ていると違和感がすごいです。面接官経験のある父に話すと、貴社と言った方が良いと言われたのですが、一般論としては貴社と御社どちらを使うのが好ましいですか?面接で貴社と言っても言葉遣いがなってないなどと思われないでしょうか。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 日本語のマナー的な話になってしまいますが、貴社は文章で使う単語(意味は同じですが、口語で使うと記者や汽車と同音異義語が多いから使わないとか聞いたことがありますが。。。)で、御社は口語で使う言い方となります。 別に私は人事でもなんでもないですし正直どっちゃでもいいじゃんばかばかしいと思ってますが、口語では御社を使うのがより一般的だと思います。 どう思うかは人によりけりでしょうし別にその場でブチギレる人もいないでしょうが、まあ一般的なビジネスマナーでは御社ということになっているので、わざわざそのワンポイントで敵を作ってもしょうがないので御社って言っておくのが無難だと思います。

    続きを読む
  • 私は39歳の会社員です。 貴社はメール文で使用してて、 対面で話すときは御社と言ってます。 が、別に混ざっても何も言われません。。

  • 一般的には御社は口語、貴社は文章で使う言葉とされています。御社というのは社会に出たら普通に使う言葉なので、就活時点で使ってもいいと思います。私は面接でもし貴社と呼ばれたら違和感は感じると思いますが、それはそういう常識?マナー?を知っているからかもしれません。ただ貴社と言ったからという理由だけで不採用の理由にはしません。 ちなみに私が就活生だったときはなんかそういう背伸び感が嫌だったので受けた会社は全部「〇〇(社名)さん」で通しました。普通に内定もらえました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる