教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

算盤、珠算について質問です。 4級に合格し、準3級の問題集をしていたところ、 掛け算に少数点が出て来ました。 そこで、…

算盤、珠算について質問です。 4級に合格し、準3級の問題集をしていたところ、 掛け算に少数点が出て来ました。 そこで、やり方(考え方)なのですが、 230.8×56.2=12970.96を、解くとします。その場合、最初に 2308×562=1297096をそろばんで解き、 少数点を右から2つ動かして12970.96になる。 (小学校で習った少数の筆算のように) というやり方でいいのでしょうか? それとも、少数点の計算は、そろばん独自の やり方がありますか? いつも、そろばんの先生のやり方があるので 先生に聞いてと回答頂くのですが、 お正月で連絡出来ませんし、教室も当分休みなので こちらで教えて頂けると助かります。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私がやったときは、最初に一の位を確認した上でやってました。 つまり、筆算では計算結果の小数点の位置をずらしますが、そろばんの場合は最初に小数点の位置をずらして目印としてそこに指をあてながら計算してました。 そうしないと 222.5 ✕ 57.2 のような場合に迷う可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

  • そろばんでの計算のやり方は何通りもあります。 掛け算に関しても、整数だけの計算の場合でも複数のやり方がありますし、 準3級から掛け算では小数(帯小数)のかけ算が出題されるようになりますが、 これに関してもやり方は何通りもあります。 独学でやっていらっしゃるのであれば、ネット等で調べたり、知恵袋等で教えてもらったやり方で覚えてもいいのでしょうけど、 そろばん教室に通っていらっしゃるのであれば、お正月休み明けに、教室に言った時に先生に教えてもらう方が良いです。 今ここで、やり方を教わってそのやり方で覚えても、もし間違っていたら覚えなおす必要があります。 ちなみに、 片落としでやっているなら、(a)そろばんの枠に指を置いて、かける数の整数部分が何桁かによって指をずらすやり方だったり、 教室によっては、(b)定位点シールを使っているならそのシールを使って1の位がどこになるか見極めるやり方。 両落としでやっているなら、(c)問題を見て、答えの整数部分が何桁になるか最初に計算してから、答えの一の位がそろばんの定位点に来るように最初のかけ算九九の答えを置き始めるやり方。 (d)小数の問題も、整数と同じと考えてそろばん上に答えを置いていき、計算し終わった後に問題を見て答えの整数部分が何桁になるかを見極めて答えを記入していくやり方 私が知る限りでもこれだけあります。 正月明けにすぐ検定試験があるから何としてでも今練習しておかないといけないということなら仕方ないですが、 これからも長くそろばんを続けていくのであれば、先生の指導の通りにやる方がゆくゆくはお子さんのためになります。 そろばんで計算する場合は、枠の上に指を置いてやるやり方も出来ますが、 特に、暗算力向上を目的とか、暗算に力を入れて指導している教室の場合は、頭の中のそろばんで計算する際は指を置く位置もイメージするというのは無駄になるので指つきの方法は教えない方針の場合もあります。 https://ameblo.jp/poco-kyoto/entry-12621949941.html 小数の割り算に関しても同様に何通りもあります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11289471266

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる