教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は某ネットカフェの夜勤で働いているのですが、先日19歳の子が来店しました。

私は某ネットカフェの夜勤で働いているのですが、先日19歳の子が来店しました。その際に「PayPayはあるけど、クレカも800円くらい、現金は600円しかないです」と言われ、通常追い返すか、少ない利用時間で入室してもらうところですが、何とか入れる場所などがあるかを探したり、近くのPayPayの使えるのネットカフェに電話をしてもらうなどの作戦会議中に別の県から1人で旅行しにきて、友達もいない。とお話をきいて、同い年の私はつい同情心なのか「現金出して、足りない分は出す」となぜか財布を取り出して割り勘してしまいました。本題なのですが、この「お客様の会計を店員が負担する」と「お店的にそれはアウトなのかグレーなのか」という点で不安になってしまったのですが、この本題についての相談に乗っていただけないでしょうか??

続きを読む

150閲覧

回答(2件)

  • はい、回答します。 仕事で困った時に、自腹で解決するのはほぼアウトです。自爆営業などがそうです。 法律や職場の規定には抵触しませんが、そのやり方を他の人には広められないからです。 まあ、そこまでしてその客に尽くしたくなったのか、その客に惚れ込んだのか、好きなタイプ?とかは思われるかもしれません。

    続きを読む
  • お商売として普通に考えてダメでしょw もしその人が誰かに話したり、どこかからあなたが助けたことが漏れたら? で、また同じ立場の人が来たら? それが毎日来たら? それが3人来たら? それがおじさんだったら? あなた以外の従業員は? あなたが、そして他の従業員も、等しくすべての人に割り勘するならかまいませんよ。 「そういう店の方針、サービスなんだな」で済みます。 ですが、質問のその人にはやったけど、次に同じ立場の人にはしないとか、何回もできないとか、何人も来られても困るとか、19歳だったから助けたけど次に来たのはおじさんだから助けないとか、 あなたは同情で払ってあげたけど他の従業員はそんなことしないとか、 そんなのはあなたや他の従業員の都合であって、 お客様からすれば、 「何でその人はお金少なくて済んで自分はダメなんだ!」 「他の人には金を払ってやったって聞いたのに!」 「あの従業員はやったそうじゃないか、なのに他の従業員はしないってどういうことだ!」 というクレームに必ずなります。 質問の人があなたと同い年とか、1人旅行とか友達居ないとか、自分は同情したけど他の従業員は関係ないので、とか、 そんなのはお客様には関係ありません。 「あの人にはやって自分にはしてくれないのはズルい」 と必ずなるのです。 そしてそれは「あなた個人」ではなく、 あなたが働く「この店」の問題になるのです。 そうなった時、お客様が店にクレームしたり、「えこひいきする店だ」と悪い評判を立てられ、店に不利益がでたり売上が落ちたりしたら、あなたは責任を取れますか? 取れませんよね? だから、どの職業でもそうですが、 職場のきまりにないことは、従業員が勝手な判断でやっちゃだめなんです。 上司や本部などに確認して許可をもらったなら、それは「店が責任をとってくれる」からかまいません。 ですが、個人の判断で勝手なことはしてはいけません。 あなたが責任を取れるわけじゃないんですから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットカフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる