資格の有無関係なくCRCにはなれます。新卒でも。 ただ、勤務先でやれる業務の内容が変わります ・病院で働いているCRC(医療資格アリ):採血とか心電図測定などの医療行為ができます ・SMO(治験施設支援機関)で働いているCRC(要は一般企業のサラリーマン):どんな医療資格を持っていても医療行為はできません。患者さんの治験サポートに徹するのみ ・CRO:治験推進(開発業務)を専門に扱う会社。製薬会社から依頼を受けて治験の進捗管理を行います ・CRA:臨床開発モニター 自分の担当する病院の治験がちゃんと適切に行われているか、安全性に問題ないかなどを医師やCRCとコミュを取りながら確認する人。患者さんには一切かかわりません(製薬会社やCROに所属しています)
なるほど:1
大きく分けると治験依頼者(製薬会社側)と医療機関側に分かれます。 治験コーディネーター(CRC)を考えるならSMO(治験施設支援機関)を調べてみるとより掘り下げられますよ。 資格は必要なことが多い(一部のSMOは資格なしで理系卒の新卒採用しているところがある) 臨床経験はあった方がベター。でもなくても採用はされます。 未経験、初めてなら大手のSMOをお勧めしますよ。(教育体制、チーム制なので)
なるほど:1
治験しているとき、いろんなコーディネーターと会いましたが、もとの職種はまちまち。職種より人間性が問題でしょう。 臨床経験はさほど不要で、とにかく、 1.いろんな想定外の亊がおこる-診察日にこない、治験用の採血項目を取り忘れた、行方不明になった-などに対する対応力が求められます。 2.医師との対応。私もいろいろ迷惑をかけたかと思います。それでもまだ、マシなほうと言ってもらえましたが。 3.大学など医療機関に治験室があってそこに勤務する場合と会社に勤務する場合はかなり違うようです。あるコーディネーターが大学の治験室に転勤しましたが、とても厳しく、すぐ転勤してもとの会社に戻りました。 4.とにかく出張が多く、地震とか交通事故に遭遇して帰れない事態になりやすいようです。体力も必要でしょう。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る