教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、一昨日位のヤフーニュースで大学生がスーパーのレジのアルバイトに椅子がないことに疑問を持ち運営会社に椅子の設置を要求…

昨日、一昨日位のヤフーニュースで大学生がスーパーのレジのアルバイトに椅子がないことに疑問を持ち運営会社に椅子の設置を要求。と言う記事を見ました。ヤフコメを見ると結構、アリの肯定派が多くいました。ただこの知恵袋でも数年前に同じ質問が何個かありましたけど、ほとんど、ナシの否定派の回答が多かったです。 ここ2・3年で時代は変わったと言うことですか? みなさんはどっち派ですか?

続きを読む

191閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私もそのニュースを見てコメントをしようかと思いましたが、かなり色々な意見(主に肯定的な)が出ていたので、被るコメントをしても意味ないなと思いコメントしませんでした。 私はスーパーのレジをアメリカ式に座って清算する式が賛成かというと、日本は敷地の問題でスーパーのレジの台数が減り、待ち時間が長くなるのは嫌なので全面的に賛成では無いのですが、全てのサービス業においてお客様のいない時は座っていても良いと思っています。 立ち仕事ってほんと大変なんです。 アパレルの店舗で働いた事がありますが、周りの店舗を見渡しても全くお客様がいない時も、少しカウンターにもたれる事すら許されず休憩もお昼に一度だけだったのでキツかったです。勤務時間最後の方は顔に疲労が漂い、早く上がりたいという感じがお客様にも伝わっていたかも知れません。 見えるところで座っているのが感じ悪いのであれば、誰もお客様がいない時は1人づつカウンターに立ち、残りの方はバックヤードで座っていても良いのではないかと思います。 他に誰もお客がいない店舗に入る時、3人くらいの店員さんに「いらっしゃいませー!」と迎えられると帰りたくなりますもん。 ただ「座っても良い」と椅子があると、ずっと座って仕事をしないヤツと割を食って一人で働かないといけない人が現れて不公平が生じるのかも知れませんね。

  • 働きやすくなるならありかな

    1人が参考になると回答しました

  • 従業員です。 なしですかね。 作業効率落ちるので。 アメリカのレジとかは商品をコンベアの上にザラッと置いて、従業員がスキャンする時は横移動なので座ったままでも簡単ですが、 日本は「カゴから持ち上げてスキャンして横のかごに入れる」という縦動作が入るので、 それを自分が座ったままやると想像すると、逆にいろんな筋肉を使わなきゃならなくてしんど!となります。 もし質問者さんがフルセルフレジを使ったことがあるなら想像してほしいんですが、 あの作業を座ってやるとなるとスッスできるもんじゃないなーと分かると思います。 今のレジでの商品の置き方では無理で、それこそ広ーいレジ台上を横移動だけなら座って作業は全然ありですが、、 今の日本の店舗の面積では置けないし、 今のレジ台の形態ではしんどい。 セミセルフだといちいち立って精算機にかごを移動させなきゃならない。 ずっと座ることもどっちかと言えばなしです。 ずっと座って腕と上半身(腰あたり)だけ動かし続けるってかなり歪んだ動きですよ。腰もすごく痛めそうです。 立ったままだとちょっと左右に移動したり、セミセルフ時に精算機にカゴを運ぶのもスムーズです。 座ってることがお客様にとって云々とかの心情面じゃなくて、物理的な面で 「今のレジ台ではなしかな」です。

    続きを読む
  • 今更かな?どちらにせよ大変きついです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる