教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5.8GHz帯の電波を使用するfpvドローンは免許が必要ですよね?

5.8GHz帯の電波を使用するfpvドローンは免許が必要ですよね?父がアマチュア無線の免許を持っているのでその免許でドローンを父が購入して飛行させるのはいいと思いますが、その父が購入したドローンを自分が飛ばすのは免許を持ってないので違法ですよね?

265閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    建物内であれば、アマチュア無線技士免許証とFPVの無線局免許状の保有者であるお父様の付き添いと管理のもと、息子さんに一時的な運用体験をさせることは可能です。 屋外ですと違反(不法無線局で1年以下の懲役か100万円以下の罰金刑)になりますので使用はできません。 5GHz帯ドローンはアマチュア無線技士の中でも最下級の4アマで操作可能です。4アマは全国各地で都合のよい日時にCBT試験を受けることができ、小学生や中学生も多く受験していますので取得を目指してみてください。学習が苦手で試験への合格に自信がない方には講習会の制度も用意されており、受講するとほぼ確実に資格が与えられるようになっています。

  • おっしゃるようにダメですねw これよく聞かれたなぁ。 https://microdrone-racers.com/kaikyoku-shinsei-guide/#FPV 緩和された体験運用とごっちゃにして 家族ならOKと思ってる人多いけど、 日常的にやるならちゃんと免許取らなきゃ行けない。 ただ、カメラの電源を切った状態、すなわち電波が出てない 状態で、カメラでなく目視で飛ばすならOKです。 FPVでは無くなりますけどね。 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • ドローンの資格、免許はいらないけど電波法の違反になりますねアマチュア4級以上持っていなければ 去年法改正があってドローン自体飛ばすのが簡単にできなくなりましてからね ID登録 許可申請 飛行日誌などしなければならないので

    続きを読む
  • 父が購入した父の車を免許のないキミが運転していいのか?と言っているのと同じだよ。自分の都合のいいように解釈しちゃダメだよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる