教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

『アルバイト』は時給、『契約社員』も時給で給与が計算されることがありますが、結局、アルバイトと契約社員って何が違うのです…

『アルバイト』は時給、『契約社員』も時給で給与が計算されることがありますが、結局、アルバイトと契約社員って何が違うのですか?

49閲覧

回答(4件)

  • 契約社員は正社員と同じように働くところが多いです(8時間で週40時間)あとはアルバイトと同じですが契約期間が1年とか2年とかあるので、その都度契約のまき直しになると思います(5年以上働くと無期限契約になりたいと申告できますが、正社員になれる人は面談次第です、正社員になりたいなら別に応募した方がはやいかもです)

  • 法律的には同じ。 どちらの呼称の方が人が集まるか、やり易いかの違いでしかない。 アルバイト、パート、フルタイムパート、フリーター、契約社員…全部有期雇用者。

  • その名の通り、契約内容が全く異なります。契約社員は週に○日以上、1日○時間以上は必ず出勤しなければ成らないという決まりがあり、アルバイトの様に都合良く休んだりは出来ません。それと社員は支店が複数存在する店舗の場合は移動させられる事もあります。アルバイトはあくまでも面接を受けた店舗に在籍しているので店舗移動はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 法律上はなんの区別もないです。 どちらも非正規雇用で、アルバイトも有期雇用契約の社員には間違いないので、契約社員とも呼べます。 結局、違いはそれぞれの会社が決めています。 多いのは、フルタイムだと契約社員、パートタイムだとアルバイトでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる