解決済み
電気工事士2種について質問です。 今年の参考書を頂き、来年受けるために勉強しようと思うのですが、過去問を見ても素人の為全く分かりません。参考書を何度か読んでから、分からなくても過去問をやり続ける方が良いでしょうか? 素人は最初どう言う勉強方法が適しているでしょうか?
150閲覧
あくまでも当方の行った勉強方法ですが。過去10年の過去問集を行なって最終的に全年で90点以上取れるようにしました。 筆記試験の内容を大きく分けると、記号・器具・工具を覚える事と配線図を覚える事と法規を覚える事と計算問題の4つになると思います。 記号や器具や配線図や法規等は覚えるしか無いです。では何をどう覚えるかというと、過去問でどのような出題の仕方なのか分かるので、何をどう覚えるかなどポイントが絞れますから、過去問集が解けるように参考書を片手に過去問集の問題をやりながら覚える。 計算問題に関しては素人の当方としてはチンプンカンプンでした。計算問題はおおよそ12〜15パターンの問題があります。 過去問集の中から同じような問題を捜し出し簡単にまとめて書いて、1パターンづつ過去問集の解説を参考にしながら解き方を理解しました。同じタイプの問題を集中して沢山やる事で解き方が分かってくると思います。それを全パターンやりました。 暗記物もだいたい覚える事が出来て計算問題もおおよそ解けるようになったら過去問集10年分を何度も解きました。まだ分からないところはもう一度覚え直しながら進めていきました。
それで大丈夫ですよ。 最初は誰も素人ですから、そりゃ初見では念仏を読むようなモノですよ。
>電気工事士2種について質問です。 今年の参考書を頂き、来年受けるために勉強しようと思うのですが、過去問を見ても素人の為全く分かりません。参考書を何度か読んでから、分からなくても過去問をやり続ける方が良いでしょうか? それはおすすめしません。 テキストを読み、そこに載っている練習問題を解く。→テキストを最後までやったら過去問題集を使って過去問演習をやるのが良いですが、最初は、テキストに照らして演習するのが良いと思います。また、問題を読んで10秒考えてもさっぱり分からなかったら、すぐに「解答と解説」を読むのが良いと思います(時間を節約できます)。 >素人は最初どう言う勉強方法が適しているでしょうか? ホーザンさんの次の無料動画を視聴することから始めてはいかがでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=oha59WayZ_A&list=PLsb6Jp0PqtFxdV1aTfxHjHHHuncuKugyF
第2種電気工事士の学科試験は全部で50問出題します 大きく分けて、一般問題と配線図問題です 一般問題では計算系、法律系、写真系が出題されます 法律系と写真系は基本覚えるだけです 配線図問題を中心に勉強しましょう 電気工事をするには、まず図面を見てなにを(器具を)どこに(場所に)設置する そのためにはどういった配線が必要なのかを考える力をつけましょう コツさえ分かれば簡単です なんでもそうですが、初めてなら難しいと思います 問題見て、すぐに答え見て、解説読んで、また解いて すぐに次の問題に進む ひと通り終わったら、もう一度問題見て、少し考えて、答えて、 間違ったら覚えなおして、一歩ずつ進む 最初のうちは辛いと思いますが、これを毎日続けることです 理想は毎日2時間程度ですが10分でもいいから毎日続けることです 慣れてくると、過去問10年間(20期分)毎日1期ずつ1時間の勉強で 40問程度の正解できるようになります
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る