教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ガス業界を志望する就活生です。 東京ガスや大阪ガスなどの大手ガス会社を中心に見ているのですが、

ガス業界を志望する就活生です。 東京ガスや大阪ガスなどの大手ガス会社を中心に見ているのですが、面接で「なぜ東京電力や関西電力などの電力系の会社ではなくガス会社を志望しているのですか?」と聞かれたらどう答えたらいいでしょうか?

1,015閲覧

回答(2件)

  • えええ、、、それこそ、ご質問者様に聞きたい。なぜ電力でなく、ガス? それって、ものすごく「個人的なもの」だと思うのです。個性的な固有の理由があるんじゃない? ちなみに、私は大阪ガスで電気の契約をまとめています。なぜ? ・「大ガス」が好きだから(ダイガスといって大阪では古くから親しまれている、ダイガスビルなどね) ・電気より、ガスの方が火力が強い ・カンデン、より、ダイガス、の方が温かみがありそう ・エアコンよりガスストーブが好き ここまでは「好み」つまり「感情論」ね ・燃焼効率面から電気がガスにとって代わることはない ・メタンハイドレートなど、将来的にガスが重要になる これが理知的な回答。電気というのは、発電する場所は、利用する場所より遠く離れた発電所となるよね。発電した場所から利用する家庭や工場まで、電線でもってくるので、ロスが大きいんだよ。 対して、ガスは家庭まで、そしてガス機器までガスをそのまま供給できる。ガスコンロで火をつけるまで、ガスそのものにロスはない。同じ燃料でもガスは扱いやすく移動がしやすく、燃焼効率が抜群に良いんだよ。 そこで「エネファーム」。家庭にひいているガスで発電する。電気のロスが究極に0に近くなるから、社会全体でのCO2の排出量が格段に減るんだよ。これを社会に広げることは、地球環境に大きな寄与をすることができる。 こうした観点から、電気は重要だが、ガスが世から消えることはなく、逆に、今後10年にわたって、その重要性が注目されることになるだろう、、、と私は思ってます(なんて、どうかな)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京ガス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大阪ガス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる