教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験3種の勉強についてなのですが Youtubeで勉強するのと テキストで勉強するのはどちらがいいのでしょうか 人それぞ…

電験3種の勉強についてなのですが Youtubeで勉強するのと テキストで勉強するのはどちらがいいのでしょうか 人それぞれあるとは思うのですが、皆さんのご意見を 頂戴したです。 よろしくお願いします。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 自分はベースは動画でした(電験合格、aki等) わからない所は教科書、ネットで補足しました 何もわからないうちは 自分で教科書読むより 授業動画見たほうが手っ取り早い気がします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人それぞれ、勉強法で苦労されていると思います 私も最初はそうでした 何しろ問題を見て、答えの導きかたがそもそも分からないからです 分かりやすいのは、自分にとって解説付きのYouTube動画です 探せはいろいろと出てきます 家ではその方法が使えますが 私の場合、勉強時間は電車の中が多かったので 参考書を中心に勉強をしたのですが、この方法は結果失敗です 問題集に切り替えたのですが、本が分厚いのでそれも失敗 A5サイズのしかし本1冊がベストですね しかしそれだと、計算問題で電卓が使えないため苦労しました そこでおもい切ってiPad mini6を購入したらこれは超便利 分厚い本が何冊でも入るし、電卓アプリで計算できるし 上着のポケットに入るので持ち運びできるし、 アップルペンシルで文字や数式が書けるし 文字が小さくても拡大できるし、 インターネットでYouTubeも見れるし 良いとこづくし ただし、高い ある程度の投資は必要ですが、ここまでの投資は必要ないと思います 合格前の自分へのご褒美としました 7回目で電験3種を合格し、免状取得出来ました

    続きを読む
  • Youtubeで範囲全て網羅できるとは思えないので、一度は参考書で勉強した方がいいと思います。

  • >電験3種の勉強についてなのですがYoutubeで勉強するのとテキストで勉強するのはどちらがいいのでしょうか 人それぞれあるとは思うのですが、皆さんのご意見を頂戴したです。 私は、「その質問はナンセンスだ」と思います。 電験3種を勉強するには、「Youtubeを見て勉強」→「テキストで勉強」という順で行うのが良いと私は考えます。 「どちらがいいのでしょうか」という質問は、「どちらか一方の勉強法を選ぶ」という前提のはずです。→どちらを選ぶにしても、「両方をやる」という勉強法に勝るとは思えませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる