教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代です。北海道で路線バスの乗務員をしております。以前から乗務員不足で多忙な日々でしたが、最近はますます拍車がかかり新…

50代です。北海道で路線バスの乗務員をしております。以前から乗務員不足で多忙な日々でしたが、最近はますます拍車がかかり新年度はむけての減便を会社は考えているようです。しかしながら自分がこなさなければならない仕事は、運転操作、接客ともに全力であたらなければといつも考えております。 3年ほど前の出来事です。始発のバス停に公立高校があり、平日の下校時間帯はいつも学生さんでいっぱいです。ある平日の正午頃その始発バス停に10人くらいの女生徒がおり、おや今日は帰りが早いんだなと思ったところ中学生たちでした。進学希望の学校見学で訪れていたようです。あーもう30になるうちの子供たちもそんなことがあったなとほほえましくバスを発車。中学生たちは騒ぐことなく静かなボリュームで学校の感想を話し合い、周りのお客様たちは笑顔私はミラー越しに温かく様子をうかがっていました。 いくつかのバス停を過ぎやがて中学生たちは降車し始めました。デジタル運賃表を見ての後払い方式、皆お金をちょうど用意しきちんと挨拶をして降りていきます。こちらもいつもより割増しの笑顔であいさつを返します。 ひとり女生徒がお金を用意していなく1000円札を両替私も以前は親をしていたことを思い出し、 「早めに両替しといて座ってる時に料金を用意しとけばスムーズに降りれるよ。」 とアドバイスしました。 20時半頃に乗務が終わり事務所に戻りました。苦情が来ていました。驚きました… 「娘が泣いて帰ってきた!どうしてくれるんだっ!」 電話に出た運行が謝罪しても納得せず、翌日事務の係長と謝罪に。 「早く降りれって言われた。」 「どうせ年寄りにも同じこと言ってんだろ。」 「こいつクビにしろ。そうでなきゃ納得しない。」 音声が入っているドライブレコーダーの映像をノートパソコンで確認してもらおうとしても、 「そんなモノ見なくていいっ!」 「また明日も謝罪に来いっ!」 モノ狙いだったのでしょうか… その翌日は行かず、事務の所長が電話対応。 バス協会に訴えるという相手に、はいどうぞバス協会には映像を提出しておきますと毅然と対応。その後はクレーム電話は来なくなりました。 中学生に親心で対応した私はいけなかったのでしょうか。 あれから何年も怖くて学生さんに話しかけられません… 皆様のご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

306閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    夫がバス運転士です 何かにつけて、クレーム出したい親っていますよね。 自分が悪いと恥ずかしくなるから、ドラレコ見るなと怒鳴るアホも居ますからね。 いるんですよね。 両替せず乗り、支払い出来ないと言ってこのつぎ乗った時に払えばいいって言うのをまったりするやつ。 夫は多めに両替を持ち両替して料金を払わせてます(笑)

  • まあ、そういう事故を防ぐためにドラレコがあるのです。 ちゃんとした証拠があってよかったですね。 次からも誰にも恥じることのない運転をしてくださいね。 ドラレコがあなたを守ってくれますよ。

    続きを読む
  • こういう系統の投稿には共感する回答を書かないとBAにならないのでしょうが、質問文を読んでも「親切心を踏みにじられた気の毒な運転手さん」とは全く思わないばかりか「バスに不慣れな中学生を心無い言葉で追い込んでおいて、それに気づかない鈍感な人」という印象を持ちました。 文脈上「降車前に両替するというマナーを知らなかったので教えてあげた」ではないようなので、この発言のどこがどのような親切なのか分かりません。 控えめに言って「降りるときに時間が掛かると迷惑だから先に両替しておいてね」という注意でしょう。 学校見学の後なら急ぐ用事もないし、仮に急いでいるように見えたとしても 他の乗客からのプレッシャーで焦っている可能性があります。その可能性が排除できない以上、そういうことを言うべきではないし、彼女の精神状態によっては「モタモタしないで早く降りれや、コラ」と言われていると感じても仕方ないと思います。 このような論点のクレームであれば、対応は「そのような意図ではなかったのですが、言われてみれば確かにそのように捉えられる可能性はありますね…以後気を付けます」というものであるべきで「いや、そんなこと言っていないからドラレコを見てください」は甚だズレていますし、そんなズレたことを言っているのでクレームが大きくなるのだろうと思います。 問題なのは係長も所長も上記に全く気付かないことです。 仮に「はいどうぞバス協会には映像を提出しておきます」と言ったのであれば更に大問題です。 クレームに挑発で対応するなんてまともな企業ではあり得ないことで北海道弁でいえば「この会社終わってる」と思います。 この質問内容が作り話であることを祈ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 強いて言えば丁寧語を話しましょうというくらいでしょうか。 なんで友達でもない知らない相手にタメ口なのって思いますよね、普通。 それ以外は単なるクレーマーなので無視で結構です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる