教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は偏差値が50以下のレベルの低い大学に通っています。出身高校は県内でも有名な進学校で、私も筑波大学や九州大学を受験しま…

私は偏差値が50以下のレベルの低い大学に通っています。出身高校は県内でも有名な進学校で、私も筑波大学や九州大学を受験しましたが不合格になり、金銭的な問題もあり地元の私立文系大学に通う1年生です。大学名(宮崎国際大学)はあまり知られていないのですが、とてもよい教育をしてくれたり他の大学にはない教員の80%は外国人であり卒業する頃には英語がネイティブ並に話せるようになります。しかし高校の頃レベルの高い大学を目指していたこともあり、変なプライドが高く、こんなレベルの人と4年間勉強して、そんな人たちと同じレベルとして人から見られてしまうのではないかと就職活動に対しての大きな不安があります。 私が今通っている大学は、本当によい大学です。企業に入ってから役に立つプレゼン能力も身につけさせてくれます。しかし私には将来ANAに入社して、CAになりたいのです。CAになるのに学歴は必要ないといわれています。私の大学からの合格者もかなり出ています。しかし合格者をトータルで見るとやはり有名大学卒の方が多いです。もし入社できたとしても、出身大学のせいで私の評価が下がるのは嫌です。 それを考えると他の大学に編入した方がよいのでしょうか。。編入試験を受けるとなると、2年次にある必須の海外研修にいけなくなります。そうすると単位を落としていまい、もし編入試験に落ちた場合留年のような形になってしまいます。私の家庭には浪人や留年できるような資金がもうありません。 どうしたら良いか教えてください。・゜・(。´ノω・`)。

続きを読む

4,133閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    今あるところでベストを尽くしたほうが良い と思います。 コマーシャルのDMが来なかったからといって、 札束(実力)さえ積めば、 外車ディーラーに行って 『あなた無名大卒だから売りません』 ということはありません。 ただ、人気企業は門前払いが多いのも事実で 黒服に、当店は完全会員制になっております。 といわれる場合も確かにあります。 ・有無を言わせぬ実績を作る ★最低TOEIC900・国連英検特Aくらいは欲しいところです (今からでもそう金をかけずに、やることやれば誰でも可能) そのくらいあれば、書類の脚きりする企業はだいぶ減るでしょう。 変に、事務系のしょぼい資格を並べても、 ヤナセにイトーヨーカドーのポイントカードを持っていくようなものなので かえってドン引きされますから…。 ・黒服のいない店にする 書類選考脚切りのない企業なら、あなたの実力次第で 『掃き溜めの鶴』ぶりをかえって評価してくれるでしょう。 でもあなたのやりたい仕事では、厳しい書類選考がありそうですね。 ちなみに、 男の私の印象で言えば、 CAってそんなビジネススキル必要だったっけ? どんなスキルも容姿でひっくり返される職種に就きたくねぇ と思いますが、(ひっくり返されなければ良いのか…) 憧れの職業ですもんね。 かえって 能力と語学に自信あるなら外資コンサルあたり狙ってみてはいかがですか? マッキンゼーとか、BCGとか、アクセンチュアとか 中の人も、東大や海外大の最上位レベルが 就職後も寝る間も惜しんで勉強してるような世界ですが、 それだけに、きっとやりがいもあると思いますよ。 プライドは良し 中身が伴っていけば、 最初は大きかった服も成長すれば合うようになります。 日々の積み重ねが、あなたを弱くもするし強くもするのです。 ただ、おそらくあなたを上回る現状の実力をもって さらに努力を重ねている人も、 トップ企業の採用定員より多くいるかもしれません。 将来に期待しています。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ANAのCAになりたいのなら、他の大学に編入学する必要はありません。男性に混じって総合職として働きたいなどという希望があれば別ですが。 変なプライドだけのために、英語教育が充実していてプレゼン能力も身につき海外研修もあり、CAの合格者もかなり出ている今の大学を辞める必要はありますか?CAを目指すには最高の環境のように思いますし、そのような環境で大学生活を送れるなんてうらやましいです。特にANAは国際線でも英会話の堪能なCAが少ないせいか、英語のアナウンスを聞いていても???と思うことが多いし、機内でネイティブとうまくコミュニケーションの取れていないCAの方も目にするので、英語力があればプラスアルファになるはずです。文面から見るとすでに英検準1級はお持ちのように感じますので、今後はTOEICの高得点を目指してください。その環境なら800点は楽に取れるだろうし、900点以上も可能ですよね?英語力を生かして、新卒で外資系のCAに挑戦するのも良いでしょう。 編入学を目指す時間とお金があったら、CAの受験対策に回しましょう。機会があれば短期でも良いので、CAの受験対策スクールに通った方が良いでしょう。CAになるには何が必要か教えてくれます。私のクラスメイトにCAになった方が何人かいますが、何らかのスクールに通っていた人が多かったです。特に力を入れていた人は英会話学校に通い、体力づくりとシェイプアップのためにジムに通い、視力と耳に不安があったので眼科と耳鼻科に通い…と、大学生活後半はCAになることを最優先にして過ごしてきたと言っていました。 スクールに入学すると講師の方から、そのプライドの高さを指摘されるかもしれません。「こんなレベルの人と4年間勉強して…」は大学入学以来、感じている心の叫びでしょうが、接客業であるCAになるにはそういう気持ちはマイナスにしかならないので、徹底的に直されると思います。 出身大学のせいで自分の評価が下がると気にして編入学を考える暇があったら、CAとして活躍できる素敵な女性になれるように努力してください。「合格者をトータルで見るとやはり有名大学卒の方が多い」とのことですが、それは気にしなくて良いです。私はCA合格者の多い都内の私立大学英文科卒ですが、英文科だけでも1学年8クラス以上あり、1クラス50人として同級生が少なくとも400人以上はいたので、地方の大学とは規模が違います。その分、CA受験者も多いわけですから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • プライドさえ捨てれば何も悩みはないのでは?今の大学でも憧れのCAになれるチャンスはあるし、学費の心配は要らないですし。社会に出ると、意外と学歴ってどうでもいいですよ。社会に出て数年も経って、学歴にしがみついてる人間を見ると「バカかこいつ」と思えて来ますよ(笑)。高卒だろうが何だろうが、仕事出来る奴は出来ます。

  • 自分が後悔しないような決定をすべきです。どちらの選択にも踏み出せないのは、どこかに迷いがあるからではないですか? 周りのレベルが低いのなら、逆にチャンスでもありますよ。その大学で首席になり、奨学金をもらうなどの目標をもつと、気持ちが少しは変わるかもしれません。 誰もついてこれないぐらい勉強するのもかっこいいですし、自分の自信にもつながりますよ。 ・・・と偉そうに書いている私ですが、この質問を読み、まるで自分の悩みのコピーを見ているようでした。私は今年、編入学試験をうけ運よく合格し、来年度からはその大学に通うことになりました。 受験しようと思ったのは、周りの学生への落胆(自分が周りの学生に流されず勉強することができないという自身の決心の弱さを他人のせいにしていただけなんですけどね・・・)と学びたい方向性が具体的に定まったからでした。質問者さんのように、大学ブランドは関係なかったですが。(なぜなら、いやみではなく、在学している大学も受かった大学もそれなりに知名度があるものですから。)ただ、知名度なんか関係ありませんけどね。どこの大学にいっても同じですよ、学生の質は。良い学生(ただ勉強ができるだけではなく、人間的な豊かさ、優しさの両方を持ち合わせた学生の意味で私は捉えていますが・・・)の質が多いか、少ないかです。大学名なんか関係ないですよ。大学名で人を決定するような会社に、果たして魅力を感じますか?? まあ人それぞれですけど。 質問者さんの悩みもよくわかります。やはり、人は染まりやすい生き物です。4年間在学していると良くも悪くも周囲の影響を受けますね。他人に流されないだけの決心があるのであれば、どのような状況でも頑張れると思いますよ。その決心が曖昧なのであれば、自分から進んで環境を変えようという行動を起こしても全く問題ないと思います。ちなみに編入試験は年中実施されていますので、絶対に入りたい!という大学がないのでしたら受験することは可能な気がしますが・・・。 どうしてもという場合は3年次に受験したらいかがですか?(合格した場合はもう一度3年生をやることになりますが。) とにかく、後悔のない決断をしてください!!!! がんばってください!努力していれば必ず道は開けます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる