教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

令和5年行政書士試験の記述式について、以下の答案だと何点くらい貰えるでしょうか? 問44 Y市を被告として、出席…

令和5年行政書士試験の記述式について、以下の答案だと何点くらい貰えるでしょうか? 問44 Y市を被告として、出席停止の差止めの請求と、仮差止めの請求をする。 問45物上代位権に基づいて、CがBに保険金を払い渡す前に差押さえなければならない。 問46 契約不適合に基づいて、代金減額請求、損害賠償請求、契約の解除ができる。 個人的には、言葉の使い方が正確でないため点数が伸びるのか不安です。 是非ともご意見をいただきたいです。

補足

https://www.lec-jp.com/gyousei/juken/pdf/sokuhou/GV2311006.pdf 参考までに予備校の解答速報を追記いたします。

続きを読む

1,651閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    44 仮の差止めは請求ではなく申立て 45 物上代位権に基づいて差し押さえるのではなく、差し押さえないと物上代位できないので、順番が逆かと。 46 個人的には、このくらい書けてればいいんじゃないのという感じですが、採点基準がわからないのでなんとも… 45が「物上代位」という言葉さえ書けてれば部分点をくれるような、甘々な採点基準だったら。3問合わせて20点ちょっとかなと思います。

  • 44→厳しくみて0 45→払い渡す前に何を差押えるかが抜けちゃったか。0 46→16 責任減点

  • 45はAとC間違えてるんですかね?本試験ではAと書いてると仮定しますね。Cなら0ですね。 44は「請求」46は全てが「、」で3つとも使えるようなニュアンスになる為、完答はないと思います。44に関しては0でも文句は言えないですね。45は前述の間違いが無いなら完答もあり得ると思いますが、重箱の隅をつつけば「抵当権に基づく物上代位権の行使」なので如何様にも点数が付けれるかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる