教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電話ってなぜ廃れないのでしょう?

電話ってなぜ廃れないのでしょう?人命にかかわるような急務の連絡などは良いですが、ビジネスの場などでは要件を纏められる上に校閲もできるし、記録も残るメールなどが全てにおいて勝っていると思います。それに、電話は相手がその場にいないといけないですから、双方の時間を無駄にしてしまいます。 メールなら空き時間に処理できますし、冗長になることもありません。 特に私は聴覚情報の処理が遅いので、電話ですと何を言っているのか分からない時やいちいちメモを取ったりして整理をしなくてはならない、アドリブ的な作業が本当に苦痛でしかないです。なぜ今でも電話を使う仕事が多く存在するのでしょうか。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 無くなりませんよ メールと電話は使い分けです 業種などでメールの使い方は変わります 事務職で常にパソコンの前にいるならともかく、客回りをする営業職や現場で加工などをする製造などでは常にパソコンの前にいません そうすると終業時間間際に確認、下手をすると用事があるから帰宅して翌日朝となります 急ぎの場合は伝わらないということです 急ぎの場合は「メールを送りましたので急ぎご確認下さい」と電話を入れる (パソコンに限定していますがスマフォは個人の所有物の事が多いので営業職以外は自分のメールアドレスを教えない事もあります) メールでは細かいニュアンスが伝わらない場合もあります 製造業ではメールで送られた図面を見つつ電話で打ち合わせもざら 後はメールだけの場合は誤送信に気付きにくいです 送って一定時間経過したら確認の電話を入れる

    続きを読む
  • 電話で内容を伝えて相手の判断を委ねる。 仕事は、この人だからやりたいとか、信用できるからやりたいとかも有ります。同じ値段で同じような商品を買い付けする時に、人で選ぶ事もあります。対話っていうのは物凄く大事なことですよ。 私は対話の後に、「念の為、詳細をメールしておきますね。訂正があればご連絡頂ければ幸いです」と商談の確認と対話でのすれ違いがないように、メールにて証拠を相手に確認させます。 9部9厘返答が来ます。「こちらの内容で間違いないです」みたいな返答文です。上司にも報告できますし、仕事がスムーズに進みます。 なので、電話は廃れません。貴方が慣れる(仕事のスキルアップ)しかないですよね。電話では先ずは録音しながら話すと良いかもしれませんね。 私からは以上です。他の方の意見も参考にして下さい。

    続きを読む
  • 空き時間に処理されては困るからですよ。 ビジネスで、他の企業と競ってる場合いち早く情報を伝え、理解してもらい良い返事が欲しい訳ですから。 メールして、空いてる時間に読んで・・・そのうち返事が来るさって仕事にならないでしょ。

  • 仕事内容にもよりますが、 電話の方が早く解決する時ありませんか? メールの返信待ちで仕事が遅くなるより電話で解決した方が楽です。 何か記録に残さなくてはいけないものは後からメールで送っておきますね。って簡単に書くだけです。 慣れてしまえばどってことないです。 電話は廃れないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

校閲(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる