教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場内で、いい人間関係を築くことができない人の特徴を教えて頂けないでしょうか? それが原因で転職を繰り返す人です。 孤…

職場内で、いい人間関係を築くことができない人の特徴を教えて頂けないでしょうか? それが原因で転職を繰り返す人です。 孤独になってしまう人です。 自分は、50歳男性ですが、10回、転職しています。今、失業中です。 転職活動しています。 発達障害、ADHDと自閉症スペクトラムがあります。 将来的に不安になります。 独身、恋愛歴なし。童貞です。 女性にも避けられ、職場の方々からも変な目で 見られています。後輩には、舐められています。 職場で、みんなから信頼される人を教えてください。 やはり、仕事ができないとダメですか? いくら努力しても仕事ができない人、みなさんは、 どう思いますか?

続きを読む

952閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    コミュニケーションです。 挨拶や報連相は当然ですが多少なりとも会話をする。 うちの職場に本社で使えず厄介払いで異動してきて2年経過した男性が居ます。 ・自分の仕事は普通に出来るが段取りや進め方が悪い。 ・手が空いた時にどうしたら良いのか分からず、手が空かない様にダラダラと仕事をする。 ・たまに他の作業を手伝ってもらうが覚えられない(忘れる、メモを取らない)。 ・ミスをした際に他責にする為、言い訳をする。 また素直ではなく屁理屈をこねたりする場合が有る。 ・コミュニケーションが皆無。 挨拶も言われてから、する様になった。 ・会話のキャッチボールが出来ず、投げた事に対してズレた返答をする。 …まあ、こんな感じ。 仕事も大切ですが周囲とのコミュニケーションが取れていれば周囲がフォローしてくれたりします。 日本人は警戒心が強く閉鎖的、保守的な民族性ですから自分から動かないと1ヶ月後には孤立確定。 人物としての情報が少ないですから周囲は悪い方へと受け取り、ますます孤立となります。 質問者さんの場合は福祉とかで相談できないのでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 今 失業中? それはさぞ、金銭的にも精神的にも不安ですね。 私も同世代で 多分発達障害っぽい 転職回数も、多いです。 面接だと結構評価は二極ですね。 なんとか入社しても 人間関係トラブル多発で、退職しています。 私から言えることは、 時には、鈍感力も必要です。 女からしたら 変な男性は避けるのは当然ですから 気にするな 仕事はずっと同じ職種でしょうか? 向き不向きがありますよ。 もしかしたら違う仕事がいいのかも? これからの時代長く働ける 障害に理解ある職場探してみては? 職探し頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 病気と向き合おう

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事が出来ないとダメ…否定出来ませんね 出来ない時点で誰かに迷惑が掛かってますから。 努力しても出来ない…それって甘えじゃない? 出来ないって事は努力が足りてないだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる