教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業への恨みについて 26歳でキャリアアップの為、今現在の職場の転職を考えているのですが、前々職のブラック企業で…

ブラック企業への恨みについて 26歳でキャリアアップの為、今現在の職場の転職を考えているのですが、前々職のブラック企業での経験があり転職回数が2回目になってしまいます。前々職の職場では1年間半努めていたのですが、 就業時間前の出社を強要され、掃除をやらされて、手取り15万円で毎日11時まで残り、仕事中には毎日罵声を浴びせられてながら仕事をする日々でした。 こんな会社でも職歴になってしまい、転職回数が多いと判断されてしまうことが許せません。 今でもこの時のことを思い出すし、未だに自分の人生の足を引っ張られるのですが、なかったことにはできないのでしょうか? すぐに抜け出せなかった自分が悪かったと思いますが、過去を振り切る方法を教えてください 友人に話しても、みんな辛いんだよ等と言われて理解もされません

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 大変でしたね。 イジわるばあさんになりましてお答えします。 Tokyoって変ですね。だんだんだん、現集団就職(一括採用)。毎年。集団体行動交渉就職。多数集団のレイバーユニオンRED”り達が影響及ぼしだったんでしょうか。変ですね、個別就職だったんでよね。 RED株の維持向上等に下げ切り潰しで、ブラック株。 RED株を下げ切り潰し非正規化、もっとブラックブラック株になりますでしょうか、どうなんでしょうね、じが黒。 老いと若年の交換。 定年退職前と毎年25才未満の交換。 ひたすら毎年25才未満で 終身勤務年数量の条件を維持に向上など、レイバーユニオンRED”り役員。 経験と勘の何やら。結果少ないメンズ長期維持。 下げ切り潰し、非正規化、人材ビジネス、等。長期人材ビジネスも増加してましたでしょう。長期終身、いつでも、定めつけ、年齢不変16才と殆ど等しい、求職活動で利用、メンズ、どうなんでしょうね。ブルーカラーを除き。 毎年25才未満よりで維持向上が強いんでしょうね。 REDを長期維持、 REDにされた人もいらっしゃたんでしょうか。 長期終身勤務、 短期人材、職業不安定人材、非正規化、にすればするほど実現でしょうね。 長期終身、多数の敵も増やしてましたでしょう。 多数の国民、それで長期終身じゃない。 政治力もどうなんでしょうね。株主得だったんですか。

    続きを読む
  • このような・・・現場ではタイムカードなどないので全てタダ働き・・・212時間しても大成建設80時間前後 死人にくちなし 労働基準監督署も承諾

  • 大丈夫ですよ(*^^*) 私は夫の転勤や子育てで2年スパンで転職してますが 大企業にてランクアップして転職測って来ました。 そこで何を学んだか これは企業秘密事項は お話できませんとザックリで良い。 転職に当たって自分が不利益であったことが お話出来たら問題ないです。 ブラック企業というフレーズはくれぐれもお控えになった方が良いです。 あくまでも自分の生活の基礎が保つのが難しくなったとかにした方が良いかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 凄くわかります❗ しかしあなたは20代で気づいたからハンゲキできます❗ 私は30代後半で気付きました。 これからはブラック企業にハンゲキしましょう‼️確実に人生は変わります❗ ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題あります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em そのためには労働法規を知り武器を身に付けてください! 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる