教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は三十代半ばの女で、工場で現場作業をしてる者です。 長文になりますがお許し下さい。

私は三十代半ばの女で、工場で現場作業をしてる者です。 長文になりますがお許し下さい。 いくら自分が気に入らないからと言って、職場の後輩を殴ったりヒドい言葉で傷つけて退社に追い込むような人間を、現場を仕切る立場にすえるような会社ってどう思いますか? これは私の職場(工場)の事なんだけど、現在工場全体の作業長にあたる立場の男が、上記のような事をする人間です。 彼は私の数年後に入社しましたが、始めから言葉遣いや態度が偉そうなので私は当初から嫌いだったし、周りも何故彼の振る舞いを注意しないのか不思議でなりませんでした。 ただ、確かに仕事は出来るので、嫌いではあったけど必要最低限の関わり以外は持たないようにして何年か過ごしてきました。 仕事面で上司の信頼を得るようにはなったみたいだけど、一方では酒の席で「お前気に入らないんだよ」と言っていきなり後輩を殴ったり、また別の後輩には入って間もない彼に「こんな事も出来ないのか」とか、「前の職場でもつまらん奴だったんだろう」とか、とにかく傷つく言葉を言い続けて退社に追い込んだと聞きました。 私はあの男がとにかく嫌いなので関わらないようにして来たけど、その話を聞いた時には唖然としました。 そして、理由を知らなかったとは言え辞めていった後輩を助けられなかった事も残念に思います。 会社としたら性格がどうだろうが仕事さえ出来ればいいと言うのだろうけど、パワハラで訴えられても仕方のないイジメまがいの事を平気でやる人間が会社の中心にいると思うと気が重くて仕方ないし、出来るなら早々にこんな職場に見切りを付けたいくらいです。 10数年いるから恩も愛着もあるけど、私も彼のターゲットにされつつあるし、そろそろ潮時かなと思ってます。 会社って、結局は弱い人間には冷たいところですか?

続きを読む

405閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながら大人社会にはイジメが存在します。 特に男性上司のイジメは底意地が悪いのは、一般的によく聞く話しです。 会社って、結局は弱い人間には冷たいところですか? の質問ですが・・・・その意地悪い上司の会社における立場によります。 彼が会社にとって有益な立場の場合、会社はその上司を除外しません。 余程、ヒドイ過失を起さない限りありえないと思います。 じつは私にも過去、少し似た経験が有りました。 (ちょっと質問者さんのケースと類似、相違するのですが) 私を嫌う部下が居ました。 彼女は25歳で、仕事内容はサポート業でした。 私が過去、彼女に厳しく意見をしたことを怒り、恨んで居たようでした。 彼女の態度は横柄になり、影で私の悪口を同僚に言い、私の上司にまで不満を打ち明けました。 彼女のネガティブ・アタックがどんどん広がり、オーナーの耳にまで入りました。 ただ、私のポジションは慣れるまでに時間がかかり、私が結一のそのポジションを難無くこなせる社員でした。 会社としては、社内の平穏を取り戻す為には、私を辞めさせるより、彼女を辞めさせた方が簡単だったのだと思います。 翌月、彼女は退職をさせられました。 後味が悪い出来事でした。 ・・・・つまり何が言いたいかと言うと、文句を言うだけでは勝てないという事です。 特に相手の立場が確固とした場合は。 彼が本当にモラハラ、パワハラをしているのなら、公にする事も手です。 私の例の様に、彼や会社に言っても始まりません。 所詮、もみ消されて終りです。 弁護士や市の福祉課に相談をし、ハラスメントの証拠を公にする事です。 それにはたくさんの勇気も労力も必要ですが、意地悪な体質が有るのなら、それを変える一歩となるはずです。 もしくは、普通の人が取る手段ですが・・・・次の仕事を探して転職するかです。 ご自信の納得のいく結果に成ると良いですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる