教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休育休を取得するか、退職するか迷っています。 仕事は学校事務で1人でやっています。 今は8時半〜5時半勤務ですが 復…

産休育休を取得するか、退職するか迷っています。 仕事は学校事務で1人でやっています。 今は8時半〜5時半勤務ですが 復帰後は時短で8時半〜4時半勤務でお願いしたいと言われました。3歳までは時短が使えますが、できるなら早めにフルタイムに戻って欲しいとも言われています。 私が時短で退勤したあとの4時半〜5時半の間の電話や窓口対応などを他の先生たちがすることによって、仕事のしわ寄せがいってしまうからとのことです。 また、復帰した際子供の体調不良などで休むのも 連続で4日とか5日とか休まれるのは困るから 旦那さんに休んでもらったり両親に協力してもらって なんとかしてねとのことです。 もちろん学校行事のときに子供の体調不良が重なった場合も休むのは厳しいのかなと思います。 正直なところ長く勤めてきたところなので 産休育休を貰わないで退職するのも勿体無い気もしますが 復帰後も1人事務なことは変わらないので 勤めていけるのか不安でもあります。 このような場合退職した方がいいのでしょうか?

続きを読む

195閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何も今決断する必要はないじゃないですか。 勿体ない。 産休育休を取得すればいいじゃないですか。 復帰したら、その時の状況を鑑みてまた相談して決めて行けばいい事です。 復帰しない選択肢だってある訳ですし、 復帰出来ない事態に陥ることだってある訳ですし、 未来の事なんて分かりません。 だから今出来る現実的な選択を取り敢えずひとつだけしとけばいいと思います。

  • 育休や時短、子供絡みの欠勤は当然の権利ですよ? 就業規則の通りですよね。 質問主は悪くないから、堂々と産休育休使えば良いかと。 今、退職したら地域により保育園厳しいですから。 お金を貰いながら考えたら良いだけで。 一人事務ってわかっていて、妊娠や出産絡む年代を雇う方が悪いです。 40代雇えば良かっただけですから。 気にしないで、貰える物は貰い、パワハラがムカつくなら貰いながら次を探したら良いかと。 後は子供居たら鉄の心ないと働けないです。 世の中ワーママに厳しいですよね。 好きで休む訳じゃないし。 「すいませーん」って適当じゃないと、常に退職してないとならなくなります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる