教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

外国人の部下への指導についてご意見ください。

外国人の部下への指導についてご意見ください。なお、建設的なご意見をいただきたいので、差別だ!といった解決につながらない回答やあなたが全て悪いといった具体性に欠く回答、異動させろといった当方ではコントロールできないという回答は誠に申し訳ないですがご遠慮いただければ嬉しいです。 現在当方は部下を10名かかえている管理者になります。 部下に40代後半のアジア系の外国人が1名おり、以下のような問題行動を繰り返し行っております。 ●当方会議中に勝手に無断で帰宅する。指導した際には、「予定表に登録したからあなたに事前に報告する必要がない」「今後は会社にいない時は予定があって帰宅したと思ってくれ」「フレックスだから勤務時間についてあなたに許可をとる法的義務はない」と主張する。(事前許可は就業規則にも定めがある会社のルールである旨説明は都度実施) ●お客様からの依頼について期日を守らずお客様からもクレーン多数あり。また、お客様に提出する資料について、事前に当方確認も行わずに勝手に(CCに当方設定しない)送信する。お客様名を間違える、別のお客様の見積書を添付する、フォントがバラバラ、全角と半角が混在と品質もかなり悪い。なお、指導した際には、「上司をCCに入れなければならない法的根拠を示せ」「間違えがあればお客様が指摘してくれる。確認するのに自身の稼働を割く合理性がない」「こんなことでクレームを入れてくるのであればそんなところと取引しなければよい」と主張する。 ●人事が行う参加必須の研修について無断で欠席する。指導した際には、「出席するメリットがない」「優先すべき義務がある」「法的に出席義務はない。法的根拠を示せ」と主張する。 ●評価について、売上等定性的な数値等を用いて評価根拠を示したうえで結果を伝えるが、「評価が不当である」「求められる成果が高過ぎる」「努力を認めてくれない」と主張し、労働組合やパワハラ窓口へ通報する。 ●休日勤務を無断で行い(しかも朝8時から夜23時まで)業務をしたから承認しろと週明けに依頼してくる。事前許可であることを伝えても納期を守るためであり許可してくれないなら労基署に相談すると主張する。 当該部下への指導について今後どうすべきか大変悩んでおります。 同じ境遇の方で効果的な指導方法あるよという方是非ご意見くださいませ。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 文化の違いです。 日本と異なり外国は勤労が美徳ではありませんから。 管理者なら「問題行動」で括るのではなくて 外国人の労働観を理解し話し会うことが先決ではないでしょうか。

    続きを読む
  • 貴方が上司なら人事権の有無に 関係なくそのアジア人の指導者 として最終通告をするくらいは 可能ですから。つまりこれ以上 私の指示に従わないつもりなら いつ辞めてもらっても構わない あなたの代わりならいくらでも 居る。この台詞は例え録音され ても一切、問題ありませんから 逆らうなら辞めろ。それを暗に ほのめかす。必ず相手は言葉尻 だけを捉えて反論する筈ですが 貴方は一言も辞めろとは言って ないのですね。あくまでもそう いう意図のニュアンスで相手に 悟らせるだけ。私は辞めろとは 言わない代わりに辞めてもらっ ても構わないと言ってほとんど 大半の扱いにくい社員は辞めて くれました。匂わせただけです

    続きを読む
  • 会社の規定集を元に説明するのがいいでしょう

  • ここまで行ったら普通は就業規則に則り懲戒処分以外の道はない。 訴えるなら訴えれば良いの姿勢で行くしかないよ。あなた舐められてるよ。違法性のない規則は守る義務がある。会社の規則を守れ。と命令しないと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる