教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の民法の問題で(記述)、 「当事者及び包括承継人以外の〇〇、」と 答える際に、及び・又は・若しくは が 問題…

行政書士試験の民法の問題で(記述)、 「当事者及び包括承継人以外の〇〇、」と 答える際に、及び・又は・若しくは が 問題集ごとに(問題ごとに)違うようで、 記述でこの解答の問題が出た場合に、この接続語が違うと減点対象になりますか? わかるかた、教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

72閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    当事者及び、の及びの部分ということですか? もし、そうであるなら。 及び・又は・若しくは、どれを使っても、意味は同じなので、減点されることはないです。 好きなのを使えばいいです。

    なるほど:1

  • 記述なんて無視です。半分取れればいいんじゃないですか? ただ、「又は」と「若しくは」はほぼ似た概念ですが、「及び」は全然違うので注意です。 民法だろうが行政法だろうが使い方はあまり変わりません。 例えば行政不服審査法19条2項1号 審査請求人の氏名又は名称及び住所又は居所 とあります。 審査請求人の 氏名又は名称 及び 住所又は居所 これは「氏名か名称」と「住所か居所」という意味です。 もし「氏名及び名称又は住所若しくは居所」となっていれば 「氏名と名称か住所か居所」になります。 法律の条文に沿った使い方をすればいいだけで、問題集に惑わされてはいけません。国語のお話です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 記述はブラックボックスです。 択一だけで180点が続出し、択一のみで合格予定者数に届いたら難癖付けられて得点されないでしょうね。逆に択一で全然合格予定者に達してなかったら例え「◯◯と〇〇と〇〇」みたいな書き方でも正解にされるでしょう。 まあ、そんなとこ覚えるくらいなら択一で180点行く方が簡単です。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる