教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部のインターン。

薬学部のインターン。薬学部3年です。 薬局やMRなどでインターンに参加できるようなのですが、夏休みの間に行ったほうが良いでしょうか? 3年前期の10日間、調剤薬局には行きました。 体も弱いのでどう考えてもMRは肌に合わなさそうだし、 将来的には第一希望は調剤薬局、第二希望はドラッグストアで考えていますが、 行く価値はあるでしょうか?

続きを読む

1,643閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    {学生です、勉強したいです}と言えば大抵の施設は受け入れてくれると思うので 視野を広げるためにもいった方がよいと思います。 例えば、ひとくくりに病院の仕事といっても病院の規模や考え方によって業務は大きく違ってきます。 いくつかの病院を見学されると違いを比較できるようにな高学年になったときの実習先選択および就職先の選択おいて 参考にできると思います。 調剤薬局も基本的な業務に違いはなくとも経営者のスタンス、薬剤師の人数や何科の処方箋を主に取り扱うかなどによって 薬局ごとに違いがでてきます。 また、将来の実習先は調剤薬局及び病院になると思われドラックストアはなかなか体験する機会は少ないのではと思います。 DSの仕事は私自身は経験がありませんが、意外と力のいる仕事が多いそうです。 体が弱いとのことなので、就職先に選択したとき、DSの仕事をこなせる体力があるのか判断するために経験しておくのは無駄ではないと思います。 三者三様、経験しておく価値はあると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる