教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職すべきか悩んでいます。 今年転職したばかりですが、諸事情により転職すべきか悩んでいます。 私は3歳の娘を…

転職すべきか悩んでいます。 今年転職したばかりですが、諸事情により転職すべきか悩んでいます。 私は3歳の娘を育てるひとり親です。 今の仕事は、 通勤片道1時間30分位金融機関の経理部 チーム制(2人で外国送金や海外子会社を担当)で有休や子どもの看護休暇は比較的取りやすい リモートワークなし 残業は基本的にはなし 勤務時間7時間30分 という環境です。 通勤時間や朝早く出る必要がある(7時には家を出ます)以外は取り立てて困ることもなく仕事していました。 しかしつい最近になって、私とチームを組んでいた方(私とほぼ同期入社で今年入社したばかりの人)が妊娠していることをチーム全員に報告しました。 その方は12月までは出社するものの、それから産休、育休は取得出来ない(入社1年未満は取得出来ない規則のため)為、産後3か月で仕事復帰する以外はその方は退職する方法しかないです。 私にとって問題なのは、 その方の業務も1人で背負うこと、 更に同じ部の方で1人9月に定年退職で去る方がいて、その方の仕事も私が担当することになり、残業が見込まれる状況になったということです。 また今の職場は毎日コンスタントに仕事があり、局所的な残業ではなく、毎日残業が見込まれるということです。 通勤時間がかかるため、朝も少し離れた所に住む両親に娘の保育園の送迎をお願いしているのですが、帰りもお願いせざるを得ないか、もしくは延長保育を頼むことになります。 私は面接時も自分の家庭の事情を伝え定時までしか勤務出来ないことは伝えており、それでも採用したいとオファーを受けたので、通勤時間こそかかるもののオファーに応じました。 だからその前提が崩れるのは私も困ります。今残業ない状態で朝7時に出て夜19時前に家に帰ってきていますが、残業をするとなると20時過ぎに帰ってくることになります。それは私自身1人ならまだしも、娘を育てながらとなると気力が持つかな?という心配もあります。 ただ上司もつい最近妊娠の事実を知った為、業務の割振には悩んでおり、私の家庭の事情も勘案するとは言っています。 私は自分の都合を押し通して良いのか悩んでいます。 もしくは転職も考えており、 既に2社候補があります。 一社目は 通勤片道30分 勤務時間7時間30分のパートタイム 保育園の送迎等には間に合うのですが、パートタイムの為今より給与は下がる(年収300万前後) 二社目は 通勤時間40分 勤務時間8時間の正社員 残業が月初に10から20時間程度 リモートワーク可能(週2日) 給与は今の会社より良く繁忙期を除けば送迎可能、この場合は月初は両親に迎えをお願いするか延長保育を利用する形になると思います。 給与か、通勤時間か、残業か、 どれかは妥協する必要があると思います。 ただ一番優先したいのは娘への負担が一番少ない働き方をしたいです。 毎日残業があるのか、局所的な残業でそれ以外は定時退社出来るのか、お金こそ少なくとも定時で帰れるのか、 私は今動揺しているため、 冷静な目でご助言をお願いしたいです。

続きを読む

58閲覧

回答(2件)

  • 勿論退職して、2社目が良いと思いました。 今の所より遥かに通勤時間が短くなるので。それに、8時間近く働くのにパートは勿体無いと思いました。社員なら福利厚生で恐らく色々と便利。

  • 流し読みの感想で恐縮ですが、私なら2社目で無理してでもキャリアを積みます。 あと正社員ならではの福利厚生や制度の活用を期待します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる