教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

都市部から離れ地方に行く程、ホワイトカラーの求人が少なくなります。 街の歴史として、工場製造を誘致して発展してきた…

都市部から離れ地方に行く程、ホワイトカラーの求人が少なくなります。 街の歴史として、工場製造を誘致して発展してきたから等々あるのかなとは思います。それにしても、地方程、ホワイトカラーの仕事が少ないのはなぜなのでしょうか?

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ラーメンさんの「ホワイトカラーの定義にもよります」だけでなく、「都市部」「地方」の定義も示しておられませんし、普遍性があると示すほどの具体例を僅かたりとも挙げないでは、回答のしようがありませんよ。 だいたい、第三次産業が地域を問わず主流になってひさしいのですから。 単に田舎には知的な人間が少ないって言いたいだけではないですか。 >工場製造を誘致して発展してきたから これだけ第二次産業が空洞化して、フライトしているのにですか。 というか、工業団地をかつて拵え、誘致していたような自治体って財力と人的ソースの供給力がある、それなりの規模の市町ですから、第三次産業が発達していないわけが無いのですけどね

    続きを読む
  • 東京が行政、経済、文化発信力の中心になったからです。 行政・経済・文化発信のいずれも中心的管理業務はホワイトカラーの仕事です。 これらの仕事が東京に集まっているならホワイトカラーも東京に集まることになります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • ホワイトカラーの定義にもよりますけどね。 文系大卒のホワイトカラーは民間だとほぼ営業職です。 保険の勧誘とか不動産営業とかテレアポみたいなのも 営業=ホワイトカラーとするなら、地方にもいっぱいあるでしょう。 地方公務員や小中高大の教職員、図書館司書、地方にもあるでしょう。 工場があれば、今どき製品管理はパソコンでしょう。 PCがあれば、そこにSIerは必要なわけで SIerをホワイトカラーとするなら 普通にホワイトカラーの仕事はあるでしょう。 逆に都市部にしかないホワイトカラー職を教えて欲しいです。

    続きを読む
  • 省庁が都心部にあるからです。 高裁も8都市のみ、最高裁は東京のみです。 さらに様々な国や地域とのアクセスが可能なのも都心部のみ。 全国に事業所のある企業やグローバル企業なら、経営の中枢や少なくとも経営の一部機能を都心部におく方が便利だからです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる