教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 2023年9月末で自己都合退職いたします。 2024年4月から働きたいのですが、 失業保険を満額(3ヶ月分…

失業保険 2023年9月末で自己都合退職いたします。 2024年4月から働きたいのですが、 失業保険を満額(3ヶ月分)貰うにはどのようなスケジュールで就活をすればいいですか?給付制限の2ヶ月とは、 10月に失業保険の申し込みをした場合、10月分が振り込まれるのが12月になると言う意味なのか、 12月分から振込が開始される(10月分11月分はもらえない)と言う意味がどちらでしょうか? 詳しい方教えてください。

続きを読む

119閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    離職票が届いたら失業給付の手続きをします。 自己都合退職の場合は 失業給付の手続きから7日間は待期 待期満了の翌日から2か月は給付制限 言葉通り給付が制限され、支給されない期間です。 給付制限満了の翌日から支給対象ですが失業認定がされてからの支給なので後払いをイメージしてください。

  • 初めまして。 ハローワークで手続きしないと、詳細のスケジュールはわかりません。 一度、ハローワークに行かれてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる