教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士の試験を受ける予定です。 記述が全然解けません。 今から頑張れば解けるようになりますか?

行政書士の試験を受ける予定です。 記述が全然解けません。 今から頑張れば解けるようになりますか?

63閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • いやそうなんですよ。記述というのは対策しないと案外書けません。記憶問題と位置付けた方がいいかもしれませんね。 民法の記述については、意外と過去問の択一で問われた内容が形を変えて出てくることがあります。ですので、過去問の精度を上げるというのが対策になると思います。 行政法については「〇〇を被告として、○○の訴えを提起すべきで、○○と呼ぶ」など一定の出題パターンがありますので、記述対策に特化した問題集を購入してやり込むといいと思います。

    続きを読む
  • 記述式問題集もありますので、それをやってみるのもいいと思います。 また、過去問の択一式でも選択肢の正誤を40字程度で理由付けて判断できるようにするのもいいかと思います。 ただ、本試験まで2か月を切っているときに新しいものに手を出すのは考え物です。 この時期ですと予備校で模擬試験が行われると思いますので、これまで勉強してきた知識の確認と時間内に解く感覚を養ってきてください。 なお、知識があいまいだったところはわざと誤答するといいと思います。 模擬試験は受けっぱなしにしないで、誤答したところや知識があいまいだったところの復習をしましょう。 今まで勉強してきたことを信じで11月の本試験に挑んでください。

    続きを読む
  • 民法の事例が1つは来る予定で、過去問でその傾向を押さえれば、よく知ってる論点なら何かしら書けるよ。部分点くれるしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる