教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳行政書士です。 会社からのお給料は程々に良いので満足してるのですが、司法書士の仕事に憧れを持ち、資格取得を前向きに…

22歳行政書士です。 会社からのお給料は程々に良いので満足してるのですが、司法書士の仕事に憧れを持ち、資格取得を前向きに検討し始めました。フルタイムで仕事なされてる方で、司法書士取った方などいますでしょうか? 法律はとにかく好きなんですが、不動産登記法と商業登記法の記述が中々難しいみたいで、不安です。 行政書士から司法書士の難易度も相当なもんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    行政書士その他の試験合格者です。登録は一切していません。 個人的にフルタイムで働きながら取れる資格の最難関は社労士だと思います。長年かけて一科目ごと取るなら税理士も可能かもしれません。司法書士は一般的に3000~4000時間の勉強が必要と言われていますが、これは1~2年の短期合格する場合の最低必要時間であって、平均的には8000時間かそれ以上が必要だと思います。 世の中には、フルタイムで働きながらほぼ独学で司法書士試験に合格した強者がごく少数いますが、勉強時間を捻出するには睡眠時間を削る以外なく、恐らく体を壊すことになると思われます。それくらいの覚悟をもって挑戦しつづけて最終ゴールに到達できる人は1%いるかいないかでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる